マツダ・カスタムキャブ

マツダ・カスタムキャブ
SG-L
DX
概要
販売期間 1989年1995年
ボディ
乗車定員 5人
ボディタイプ 4ドアセダン
駆動方式 FR
パワートレイン
エンジン FE型 2.0L 直4 LPG
変速機 4速AT/5速MT
車両寸法
全長 4,590mm
全幅 1,690mm
全高 1,410mm
車両重量 1,230kg
系譜
先代 なし
後継 なし
テンプレートを表示

カスタムキャブCustom Cab)はマツダ1989年から1995年まで生産していた小型タクシー専用のセダン商用車である。

概要

従来までマツダの小型タクシーはカペラ(CB・GC・GD系)が受け持っていたが、GC系以降のカペラは駆動方式がFFで整備性が悪く、価格も同クラスの小型タクシー車と比べて高いため、タクシー車のシェア拡大を目指したいマツダは、実用性第一をキーワードに1986年に生産(販売)を終了したHB型ルーチェのボディーを再利用して1989年5月に新しいタイプの小型タクシー専用車を開発した。これがカスタムキャブである。

ベースとなった4代目(HB型)ルーチェおよび3代目コスモセダンは全長が4,600mmを超え、小型タクシーの規格に合致せず中型タクシーとされていた。カスタムキャブはルーチェのフロントとリア部分を手直しし、オーバーハング(長さ)を短縮したバンパーを装着して全長を4,590mmに抑え小型タクシーの規格に合致させた。

カペラより2世代は基本設計が古くなったが、元々は中型タクシー規格のルーチェがベースのため車体が大きくなったことと価格の安さが受け、従来のカペラやルーチェ以上に全国的に普及した。発売開始された1989年頃はトヨタ・マークII日産・ローレルなどひとクラス上の車種へ小型タクシーの大型化が全国各地で進められていた時期でもあった。

カスタムキャブ登場後も、カペラのタクシー仕様車は上述の整備性の問題があったものの、雪道に強いFF車だったことから2年ほど並行して生産されていたが、1991年にカペラがクロノス/MS-6/MX-6にフルモデルチェンジ(カペラセダンは1994年にクロノスシリーズの不振から3年ぶりの復活を果たす)して同時にカペラのタクシー仕様車は廃止された。なお、カペラの後継であるクロノスは全幅が1,700mmを超え3ナンバーになることから小型タクシーの規格(全長4,600mm、全幅1,700mm)に合致しないので、クロノスの小型タクシー仕様車は存在しない。

しかしカスタムキャブはボディーの基本設計が古い(ベースが1981年登場のルーチェ/コスモだった)ことから、1996年以降生産する乗用車に義務付けられる衝突時の安全基準強化への対応が困難なため、マツダ側のリストラの意向もあって1995年12月にHC型ルーチェのタクシー仕様とともに製造中止になった。これ以後、マツダはタクシー車市場から撤退している。その後は現在まで、マツダ車のタクシーは個人タクシーを中心にセンティアミレーニア、カペラ、アテンザ、が少数存在するが、いずれもディーラー単位でタクシー専用架装を施したもので、正式なカタログモデルではない。またこれらは既に生産中止され、現在このクラスのマツダ車はMAZDA6があるが、クロノス同様全幅が1,700mmを超えるため、小型タクシーには対応しない。ただし、全幅の制限を撤廃し全長の4,600mm制限のみ設定されている営業区域ではアクセラを小型タクシーとすることが可能であった(MAZDA3はファストバックは全長制限範囲内だがセダンは超過するため小型タクシーに対応不可)。また、中型タクシーと小型タクシーの枠が統合されている区域ではアテンザ / MAZDA6もアクセラ / MAZDA3もタクシーとして使用できる。

総販売台数は1万5千台程度と推測される。ディーラー別には京都、北九州、広島の販売台数が多い。

マイナーチェンジ

1992年に小規模マイナーチェンジが行なわれ、SG-Lが追加となる。

外観上はフロントフェンダーにサイドフラッシャーが追加され、空気清浄機付ハイマウントストップランプが装着、不評だったコラムカバー上のハザードスイッチがセンターに移動し押しやすいものとなった。他にブレーキブースターの強化等が行われた。

グレード

グレードは個人タクシー向けとしてパワーウインドウやモケットシート,4スピーカーカセットデッキなどの快適装備を充実させ、角目4灯ヘッドランプやサイドプロテクターモール、フロアーカーペットなどで高級感を持たせたSG-S。SG-Sから4スピーカーカセットデッキ及びフロアーカーペットを省いたSG-L。そして法人タクシー向けとしてビニールシートや丸目4灯ヘッドランプなど装備のグレードを下げ、サイドプロテクターモールを省いたDXの3つが存在した。

エンジン

FE型2,000cc直列4気筒SOHCLPGエンジンで5速MTと4速ATが選べた。64馬力の最高出力は車体の大きさに比して現行の軽自動車規格の過給機付きエンジン車と同等で非力なものだったが、登場時のライバル車は軒並み1,800ccエンジン(マークIIタクシーのみ2,000cc)に3速オートマチックを組み合わせたものであり、カスタムキャブの対抗余地はあった。しかしマークIIがマイナーチェンジ、さらに日産からクルーが登場すると、他車に対する利点が安価な販売価格のみとなり、一部販売店では「車ではなく人を売れ」(セールスマンの質の高さで車を買ってもらえの意)の文言で、その状況を表現した。

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、マツダ・カスタムキャブに関連するカテゴリがあります。
東洋工業→マツダ車種年表 1950-1980年代 (1990年代以降 →)
種類 1950年代 1960年代 1970年代 1980年代
7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
軽乗用車 R360クーペ
キャロル360 シャンテ
コンパクト キャロル600 Mazda121
(フェスティバ)
ファミリア ファミリア ファミリアプレスト ファミリア ファミリア ファミリア ファミリア
グランドファミリア/サバンナ
ミドル カペラ カペラ カペラ カペラ カペラ
ルーチェ ルーチェ ペルソナ
ラージ ルーチェ(レガート) ルーチェ ルーチェ
コスモ
ロードペーサー
ミニバン ボンゴコーチ ボンゴマルチワゴン ボンゴワゴン
ボンゴブローニイワゴン
MPV
クーペ
オープン
ファミリアクーペ ファミリアクーペ ファミリアプレストクーペ エチュード
グランドファミリア/ サバンナクーペ サバンナRX-7 サバンナRX-7
カペラクーペ カペラクーペ カペラハードトップ カペラクーペ カペラC2
ルーチェロータリークーペ ルーチェハードトップ コスモL コスモ
コスモスポーツ コスモAP
商用車 B360 ポーター
ポーターキャブ スクラム
ファミリアバン/トラック ファミリアバン/トラック ファミリアバン ファミリアバン
グランドファミリアバン
ルーチェバン ルーチェバン ルーチェバン カペラカーゴ
ボンゴ ボンゴ ボンゴ
ロンパー→Dシリーズ クラフト ボンゴブローニイ
B1500 Bシリーズ/プロシード Bシリーズ/プロシード Bシリーズ
Eシリーズ タイタン タイタン タイタン
ボクサー
ライトバス パークウェイ パークウェイ
カスタムキャブ
オート三輪
K360
T600
3輪トラック T1100 T1500
3輪トラック T1500 T2000
7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
(← 1980年代以前) マツダ車種年表 1990年代以降
※1:赤背景は日本国外専売車 ※2:アクセラ→MAZDA3は普通乗用車に該当するため、ミドルクラスに分類される場合もある。
種類 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4
軽自動車 オートザムキャロル オートザムキャロル キャロル キャロル キャロル キャロル キャロル
スピアーノ
オートザムAZ-ワゴン
→ AZ-ワゴン
AZ-ワゴン AZ-ワゴン AZ-ワゴン フレア フレア
フレアワゴン フレアワゴン フレアワゴン
スクラム オートザムスクラム → スクラム スクラムワゴン スクラムワゴン スクラムワゴン
コンパクトカー
※2
Mazda121 Mazda121 MAZDA2 Hybrid
デミオ デミオ デミオ デミオ/マツダ教習車('19-)/MAZDA2('19-)
オートザムレビュー → レビュー ベリーサ
ファミリア ファミリア ファミリア アクセラ アクセラ アクセラ MAZDA3
ファミリアアスティナ/
ユーノス100
ランティス
ミドル
セダン
カペラ クロノス/
アンフィニMS-6
カペラ カペラ アテンザ アテンザ アテンザ/MAZDA6('19-)
オートザム
クレフ
Mazda626
ペルソナ/
ユーノス300
ユーノス500
アンフィニMS-8
ラージ
セダン
ユーノス800 → ミレーニア
ルーチェ
センティア/アンフィニMS-9 センティア
ワゴン ファミリアワゴン ファミリアワゴン ファミリアS-ワゴン
カペラカーゴ(ワゴン) カペラワゴン アテンザスポーツワゴン アテンザスポーツワゴン アテンザワゴン/MAZDA6ワゴン('19-)
ミニバン・ワンボックスワゴン プレマシー プレマシー プレマシー
ボンゴワゴン/ユーノスカーゴワゴン VX-1
ボンゴブローニイワゴン ボンゴフレンディ ビアンテ
MPV → アンフィニMPV → MPV MPV MPV
クーペ
オープン
オートザムAZ-1
エチュード ユーノスプレッソ/オートザムAZ-3
ユーノスロードスター ロードスター ロードスター ロードスター
カペラC2 MX-6
サバンナRX-7 アンフィニRX-7 → RX-7 RX-8
ユーノスコスモ
クロスオーバーSUV ラピュタ フレアクロスオーバー フレアクロスオーバー
CX-3
CX-30
MX-30
CX-4
トリビュート トリビュート CX-5 CX-5
CX-50
CX-60
CX-7 CX-7 CX-8
CX-9 CX-9
CX-90
SUV AZ-オフロード
プロシード
レバンテ
プロシード
レバンテ
プロシードキャブプラス Bシリーズ BT-50 BT-50 BT-50
プロシードマービー
Bシリーズ(北米) Bシリーズ(北米)
ナバホ
商用車 オートザム
スクラム
オートザムスクラム → スクラム スクラムバン スクラムバン スクラムバン
スクラムトラック スクラムトラック
ファミリアバン ファミリアバン ファミリアバン ファミリアバン ファミリアバン
カペラカーゴ
ボンゴ ボンゴ ボンゴ
ボンゴブローニイ ボンゴブローニイバン ボンゴブローニイバン
ボンゴブローニイトラック タイタンダッシュ
タイタン タイタン タイタン タイタン タイタン
パークウェイ
カスタムキャブ
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4
ユーノスアンフィニオートザムブランドを含む(ブランド名は『小さい斜字体』)。フォードブランド(オートラマ)はTemplate:フォード車種年表を参照
日本国内未販売車種 : BT-50 - CX-4 - CX-9
ポータル 自動車 / プロジェクト 乗用車 / プロジェクト 自動車
   
    • 自動車の歴史
    • モータースポーツ
    • 自動車画像
    • 自動車関連のスタブ項目