QBサック

 

(アメリカンフットボールの用語集#サックを参照)

アメリカンフットボールでは、クォーターバック(またはパサーとして機能する別のオフェンスの選手)がフォワードパスを投げる前にスクリメージライン後ろでタックルされた場合、クォーターバックがスクリメージラインの後ろの「ポケット」内でタックルされた場合、QBがディフェンスのプレッシャーでスクリメージラインの後ろで アウト・オブ・バウンズした場合のことを、QBサックもしくはサックと呼ぶ。[1]これは、相手チームのディフェンシブラインラインバッカー、またはディフェンシブバックパス プレッシャーパスラッシュ)を適用して、攻撃チームのブロックしているプレーヤーをすばやく避けることができるときによく起こる。

QBサックは、オフェンスがダウンを失い、スクリメージラインが数ヤード下がるため、ディフェンスチームにとっては有利になる。 [2]ディフェンスにとってさらに有利なのは、クォーターバックがスクリメージラインまたはその後ろでボールをファンブルすることもあるからである。これはストリップサックとも呼ばれ、ディフェンスがボールをリカバーした場合、ターンオーバーとなる。

パサーが自分のエンドゾーンでサックされた場合、セイフティとなり、ディフェンス側のエンドゾーンまたはエンドゾーンの外でボールがファンブルされてリカバーされない限り、ディフェンス側のチームに2ポイントが入る。

シーホークスディフェンシブエンドのパトリック・カーニーにサックされるパッカーズのQBアーロン・ロジャース(2009年)

サックと見なされるには、クォーターバックがフォワードパスを投げると想定される場合でなければならない。プレーがクォーターバックがボールをラッシング(QBランなどの場合)で進むよう設計されている場合、ロスはクォーターバックのラッシングヤードの合計から差し引かれる(プレーはサックではなくタックル・フォー・ロスと判断される)。クォーターバックの意図が明らかでない場合、成績はオフェンシブラインのブロッキングスキームなどの特定の基準を使用して判断される。ロスがクォーターバックのラッシングトータル(サックではない)を減らす特殊な方法は、「ニーダウン」(攻撃権を保持したままゲームクロックを進める場合に使用)である。

複数のプレーヤーがクォーターバックのサックに貢献した場合、2人以上のプレーヤーが貢献した場合でも、プレーヤーはサックの半分の成績を受け取ることができる。

NFLでは、0ヤードのサックを記録することが可能である。 NFLはチームのパスの合計からサックによって失われたヤードを差し引く計算の仕方を用いる(ただし、クォーターバックの個々のパスの合計成績は変更されない)。[3]一方、 NCAAは個々のラッシュの合計からサックヤードを差し引く計算方法を用いる。 [4]

歴史

「サック」という用語は、1960 年代プロフットボール殿堂入りしたディフェンシブエンドディーコン・ジョーンズによって最初に普及した。

NFLは、1961年にパサーがヤードを失った回数を計算し始めた[5]だけであり、1982 年まで、サックをしたディフェンスプレーヤーに成績として与えられることはなかった。[6]プロフットボール研究者協会のジョン・ターニーは、ジョーンズがキャリアを通じて、173.5サックを記録したと見積もった。 [7]

2018年シーズンに行われたNFLのルール変更は物議を醸しており、サックを行った後にタックラーがクォーターバックに着地することを禁止するラフィング・ザ・パサーが年々厳しくなっている。 [8]

脚注

  1. ^ “2011 Football Statisticians Manual, p. 17”. NCAA. 2017年10月15日閲覧。
  2. ^ “Sack or Dump: To Quarterback It's All Downhill”. The Milwaukee Journal. (1975年11月7日). https://news.google.com/newspapers?nid=1499&dat=19751107&id=72kaAAAAIBAJ&pg=5990,3948674 2013年6月5日閲覧。 
  3. ^ “Guide for Statisticians”. National Football League. 2020年8月10日閲覧。
  4. ^ “2018 Football Statisticians' Manual”. National Collegiate Athletic Association. 2022年8月29日閲覧。
  5. ^ NFL Records
  6. ^ NFL Records
  7. ^ Branch, John (2006年11月4日). “Unofficially, Sack Record Doesn't Add Up”. The New York Times. オリジナルの2015年9月1日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150901134522/http://www.nytimes.com/2006/11/04/sports/football/04giants.html?_r=0 
  8. ^ Stiles, Adam (2018年9月27日). “The NFL's controversial new roughing the passer rule, explained in a 3-minute read”. SBNation.com. https://www.sbnation.com/nfl/2018/9/27/17911444/nfl-roughing-the-passer-penalty-explanation-clay-matthews 2018年9月28日閲覧。