Jetty

曖昧さ回避 この項目では、Webサーバソフトについて説明しています。名古屋市の商業施設については「JETTY」をご覧ください。
Jetty
開発元 Mort Bay Consulting
初版 1995年 (29年前) (1995)[1]
最新版
11.0.6 / 2021年7月7日 (2年前) (2021-07-07)
リポジトリ
  • github.com/eclipse/jetty.project
ウィキデータを編集
プラットフォーム Javaプラットフォーム
種別 アプリケーションサーバ
ライセンス Apache License 2.0
Eclipse Public License 1.0
公式サイト www.eclipse.org/jetty/
テンプレートを表示

Jetty は、100%Javaで開発されたJava ServletコンテナWebサーバである。WebSocketなどの通信プロトコルもサポートする。Jetty はオープンソースプロジェクトとして開発され、Apache 2.0 License でリリースされている。JBossApache Geronimoといった他のプロジェクトでも利用されている。

単純で効率的な組み込みやすいWebサーバとなるよう意図して開発されている。サイズが小さいので、組み込み型 Java アプリケーションにWebサービスを提供するのに適している。

その一方で、Apache HadoopGoogle App Engineといった大規模でスケーラビリティが重視されるサービスにおいても採用されている[2]

2009年1月、WebtideはJettyのコアコンポーネントをcodehausからEclipse Foundationに移管することを発表した。

脚注

  1. ^ “Why is it called Jetty?” (英語). Jetty/FAQ. Eclipse Foundation. 2014年2月24日閲覧。
  2. ^ Jetty Powered - Jetty - Codehaus

関連項目

外部リンク

  • Jetty公式サイト (英語)
  • Jetty - Eclipsepedia (英語)
比較(英語版)
主要
その他
  • AOLserver(英語版)
  • Caddy
  • Caudium
  • Cherokee(英語版)
  • GlassFish
  • Gunicorn
  • H2O
  • Hiawatha(英語版)
  • iPlanet
  • Jetty
  • JEUS(英語版)
  • Jexus(英語版)
  • JOnAS
  • lighttpd
  • Mongoose(英語版)
  • Mongrel2(英語版)
  • Monkey(英語版)
  • NaviServer(英語版)
  • NetWeaver(英語版)
  • OpenResty(英語版)
  • Passenger
  • Paste(英語版)
  • POCO
  • Puma
  • PyGopherd(英語版)
  • Resin(英語版)
  • Roxen(英語版)
  • thttpd
  • Tomcat
  • Tornado
  • Traffic Server(英語版)
  • Twisted
  • WebLogic(英語版)
  • WEBrick
  • WebSphere
  • WildFly
  • Yaws(英語版)
  • Zope
歴史的
  • Boa(英語版)
  • CERN httpd
  • Mongrel(英語版)
  • NCSA HTTPd
  • Xitami(英語版)
  • Zeus(英語版)
  • 表示
  • 編集