2008年の経済

2008年
こちらもご覧下さい
 
社会
政治 経済 法 労働 教育 交通
文化と芸術
映画 日本公開映画 音楽 ラジオ
日本のテレビ 芸術 文学 出版
スポーツ
スポーツ 日本競馬 サッカー 自転車競技 バスケ バレー 野球 相撲
科学と技術
科学 気象・地象・天象 台風 道路 鉄道 航空
地域
日本
各年の経済
2006 2007 2008 2009 2010
■ヘルプ

2008年の経済(2008ねんのけいざい)では、2008年平成20年)の経済分野に関する出来事について記述する。

できごと

1月

2月

早朝からノーザン・ロック銀行の前に列を作る人々
HD DVD

3月

白川方明
赤坂サカス

4月

5月

6月

7月

くいだおれ

8月

上海環球金融中心

9月

10月

am/pm
横浜松坂屋
エキスポランド

11月

阪急西宮ガーデンズ

12月

新宿コマ劇場

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “Cyprus and Malta adopt the euro” (英語). BBC. (2008年1月1日). オリジナルの2020年11月9日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20201109042704/http://news.bbc.co.uk/2/hi/europe/7165622.stm 2022年3月1日閲覧。 
  2. ^ “ベネズエラがデノミ、新通貨で高インフレに歯止め”. イザ (2008年1月1日). 2008年1月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年8月19日閲覧。 アーカイブ 2008年1月5日 - ウェイバックマシン
  3. ^ “重要なお知らせ : PHSサービス終了のお知らせ | お知らせ | NTTドコモ”. www.nttdocomo.co.jp (2008年1月8日). 2022年3月1日閲覧。 アーカイブ 2022年3月1日 - ウェイバックマシン
  4. ^ “古紙偽装 影響広範に 困惑強める顧客企業”. MSN産経ニュース (2008年1月18日). 2008年1月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月1日閲覧。 アーカイブ 2008年1月21日 - ウェイバックマシン
  5. ^ “パスネット”. PASMO. 2008年1月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年3月15日閲覧。 アーカイブ 2008年1月20日 - ウェイバックマシン
  6. ^ “松下電器産業株式会社が「パナソニック株式会社」に社名を変更”. Panasonic Newsroom Japan (2008年1月10日). 2008年3月15日閲覧。 アーカイブ 2022年7月6日 - ウェイバックマシン
  7. ^ “株式会社グッドウィルに対する行政処分に伴う派遣労働者の雇用対策について” (PDF). 厚生労働省 (2008年1月11日). 2008年3月15日閲覧。 アーカイブ 2021年8月28日 - ウェイバックマシン
  8. ^ “米デルタ航空がユナイテッド、ノースウエストと合併交渉入り”. 日経新聞 (2008年1月16日). 2008年2月25日閲覧。[リンク切れ][リンク切れ]
  9. ^ “トヨタ自動車、北米国際自動車ショーで リチウムイオン電池搭載のプラグインハイブリッド車販売を発表”. TOYOTA (2008年1月14日). 2008年1月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年3月15日閲覧。 アーカイブ 2008年1月17日 - ウェイバックマシン
  10. ^ “NHK職員3人インサイダー取引か…放送前に情報取得”. 読売新聞 (2008年1月17日). 2008年1月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年3月15日閲覧。 アーカイブ 2008年1月18日 - ウェイバックマシン
  11. ^ “増田総務相がNHKに5000人調査を要請 インサイダー取引疑惑で”. MSN産経ニュース (2008年1月18日). 2008年8月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年3月16日閲覧。 アーカイブ 2008年8月30日 - ウェイバックマシン
  12. ^ “中越沖地震の被害額が最大 07年災害の国連推計”. Iza! (2008年1月19日). 2008年1月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年3月16日閲覧。 アーカイブ 2008年1月22日 - ウェイバックマシン
  13. ^ “2008年1月22日のマーケットニュース”. ニッケンタイムズ (2008年1月22日). 2008年2月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年3月16日閲覧。 アーカイブ 2008年2月5日 - ウェイバックマシン
  14. ^ 「米FRBが0.75%緊急利下げ、経済見通しの弱まり指摘」『Reuters』、2008年1月22日。2022年3月1日閲覧。オリジナルの2022年3月1日時点におけるアーカイブ。
  15. ^ 増谷栄一 (2008年1月23日). “米市場、緊急利下げでも不十分との見方=来週、追加利下げの観測”. Klug. オリジナルの2008年3月30日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20080330013758/http://www.gci-klug.jp/masutani/08/01/23/post_3402.php 2018年8月19日閲覧。 
  16. ^ “各国の株式市場、乱高下 FRBの緊急利下げも効果薄”. AFP (2008年1月24日). 2022年3月1日閲覧。 アーカイブ 2023年12月7日 - ウェイバックマシン
  17. ^ “福地新会長「NHKはがけっぷち」”. 日刊スポーツ (2008年1月26日). 2008年3月16日閲覧。 アーカイブ 2022年3月1日 - ウェイバックマシン
  18. ^ “「官製不況」 - 時代を読む新語辞典 - ビジネスABC P2”. nikkeiBPnet. 日経BP (2008年2月5日). 2008年2月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年10月12日閲覧。 アーカイブ 2008年2月8日 - ウェイバックマシン
  19. ^ “「社会保障国民会議」の新設を決定”. 読売新聞 (2008年1月25日). 2008年1月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年3月16日閲覧。 アーカイブ 2008年1月27日 - ウェイバックマシン
  20. ^ “テラメントを家宅捜索=株保有の虚偽報告-監視委”. 時事通信 (2008年1月30日). 2008年3月16日閲覧。[リンク切れ]
  21. ^ 「名証に業務改善命令、セントレックスの上場審査体制の不備で」『Reuters』、2008年1月25日。2008年3月16日閲覧。オリジナルの2022年3月1日時点におけるアーカイブ。
  22. ^ “広島県交通系ICカード:PASPY”. 2008年1月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年3月16日閲覧。 アーカイブ 2008年1月29日 - ウェイバックマシン
  23. ^ “マクドナルド訴訟:店長は非管理職 東京地裁が残業代認定”. 毎日新聞 (2008年1月28日). 2008年1月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年3月16日閲覧。 アーカイブ 2008年1月31日 - ウェイバックマシン
  24. ^ “『THE TOKYO TOWERS』(全1,981 戸、中央区勝どき)竣工” (PDF). オリックス不動産 (2008年1月28日). 2008年3月16日閲覧。[リンク切れ] アーカイブ 2023年12月7日 - ウェイバックマシン
  25. ^ “最も日本的で、最もグローバルな、クオリティNo.1の金融サービス会社を目指して” (PDF). 日興コーディアル (2008年1月29日). 2008年12月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年3月16日閲覧。 アーカイブ 2008年12月7日 - ウェイバックマシン
  26. ^ “中国餃子で中毒計10人に 兵庫でも、いずれも同一輸入業者 メタミドホス検出”. MSN産経ニュース (2008年1月30日). 2008年2月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年3月16日閲覧。 アーカイブ 2008年2月3日 - ウェイバックマシン
  27. ^ “「赤福」の営業停止処分を1月30日に解除”. J-CAST ニュース (2008年1月30日). 2008年3月16日閲覧。 アーカイブ 2022年3月1日 - ウェイバックマシン
  28. ^ a b “天洋食品からの輸入商品19社88品目 リストを厚労省が発表 中国餃子中毒事件で”. MSN産経ニュース (2008年1月31日). 2008年2月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年3月16日閲覧。 アーカイブ 2008年3月10日 - ウェイバックマシン
  29. ^ “中国産冷凍ギョウザが原因と疑われる健康被害事例の発生に係る製品の回収等について(第7報)”. 厚生労働省 (2008年3月7日). 2008年3月16日閲覧。 アーカイブ 2021年4月22日 - ウェイバックマシン
  30. ^ “Microsoft、Yahoo!に買収提案 総額446億ドル”. ITmedia NEWS (2008年2月1日). 2008年3月1日閲覧。 アーカイブ 2022年3月1日 - ウェイバックマシン
  31. ^ “マイクロソフトの買収提案 米ヤフー、受け入れ拒否”. 朝日新聞. (2008年2月12日). オリジナルの2008年2月12日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20080212144709/www.asahi.com/business/update/0212/TKY200802110141.html 2018年8月19日閲覧。 
  32. ^ “イオン、単独でダイエーの筆頭株主に、保有割合19%に買い増し”. Nikkei BP Net (2008年2月5日). 2012年9月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年4月6日閲覧。[リンク切れ]
  33. ^ “シロップ偽装で4商品販売中止、ディズニーシー”. 日本経済新聞 (2008年2月5日). 2008年4月6日閲覧。[リンク切れ][リンク切れ]
  34. ^ “ブリヂストンがわいろか 1億5000万円を不正支出”. 西日本新聞. (2008年2月12日). オリジナルの2009年1月6日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20090106152729/http://qkeizai.nishinippon.co.jp/news/item/17164/catid/14 2018年8月19日閲覧。 
  35. ^ 「ブリヂストンがマリンホース事業撤退、海外のエージェントに金銭供与」『Reuters』、2008年2月12日。2022年3月1日閲覧。オリジナルの2022年3月1日時点におけるアーカイブ。
  36. ^ “丸八証券元会長ら3人逮捕/新規上場株の相場操縦容疑”. 四国新聞社 (2008年2月13日). 2008年2月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年4月6日閲覧。 アーカイブ 2008年2月24日 - ウェイバックマシン
  37. ^ “総務省、競争セーフガード制度の検証結果に基づいてNTT東西に要請”. RBB TODAY (2008年2月19日). 2008年4月6日閲覧。 アーカイブ 2022年3月1日 - ウェイバックマシン
  38. ^ 「英ノーザン・ロック国有化」。2008年2月18日、読売新聞。2008年2月18日時点の オリジナル からのアーカイブ。2008年3月1日閲覧。
  39. ^ “HD DVD 事業の終息についてのお知らせ”. TOSHIBA (2008年2月19日). 2008年2月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年4月6日閲覧。 アーカイブ 2008年2月25日 - ウェイバックマシン
  40. ^ “モスフードサービスとダスキンが資本・業務提携を発表”. 日経レストラン (2008年2月20日). 2016年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年4月6日閲覧。 アーカイブ 2016年3月4日 - ウェイバックマシン
  41. ^ “公取委、海外企業に初の排除命令・マリンホース国際カルテル” (2008年2月22日). 2008年4月6日閲覧。[リンク切れ][リンク切れ]
  42. ^ “赤坂Bizタワー 企業情報 三井不動産”. 三井不動産. 三井不動産. 2018年12月30日閲覧。 アーカイブ 2018年12月31日 - ウェイバックマシン
  43. ^ イー・モバイル:携帯電話の音声サービス開始 アーカイブ 2008年3月31日 - ウェイバックマシン 毎日新聞 2008年3月29日閲覧
  44. ^ ニュースフラッシュ[リンク切れ] サンケイスポーツ 2008年3月30日閲覧
  45. ^ PASMO協議会プレスリリース[リンク切れ] 2007年12月21日付告知
  46. ^ プレナスの営業差し止め却下・東京地裁[リンク切れ] 日本経済新聞 2008年3月31日閲覧
  47. ^ ツーカー携帯電話サービス終了のお知らせ アーカイブ 2008年3月30日 - ウェイバックマシン
  48. ^ 三菱電機:携帯端末事業から全面撤退 「黒字化は困難」 毎日新聞 2008年3月3日 アーカイブ 2008年3月4日 - ウェイバックマシン
  49. ^ e株リポート:特集 株3月危機 日本企業を襲う「減益リスク」--株価維持の正念場 毎日新聞 2008年3月3日[リンク切れ]
  50. ^ 三越・伊勢丹が船出 産經新聞 2008年4月1日[リンク切れ]
  51. ^ 厚生労働省 パートタイム労働法の改正について アーカイブ 2020年10月23日 - ウェイバックマシン
  52. ^ NHK、インサイダー取引の職員3人を懲戒免職に nikkeiBPnet 2008年4月4日 アーカイブ 2008年4月6日 - ウェイバックマシン
  53. ^ ファミリーマートによるニュースリリース 2008年4月2日 アーカイブ 2008年4月14日 - ウェイバックマシン
  54. ^ Archived 2008年5月8日, at the Wayback Machine.
  55. ^ 4月の月例経済報告、「足踏み」判断据え置き・米景気後退に警戒感 日本経済新聞 2008年4月18日 アーカイブ 2008年4月21日 - ウェイバックマシン
  56. ^ 地方景気、8地域で下方修正・日銀地域経済報告 日本経済新聞 2008年4月18日[リンク切れ]
  57. ^ 旧経営陣の賠償額は583億円 蛇の目株主代表訴訟 産経新聞 2008年4月23日
  58. ^ 音楽著作権管理、JASRAC独占の疑い・公取委が立ち入り 日本経済新聞 2008年4月23日 アーカイブ 2008年4月23日 - ウェイバックマシン
  59. ^ 220億円の経常赤字に=サブプライム損拡大-あおぞら銀 時事通信 2008年4月23日 アーカイブ 2016年3月4日 - ウェイバックマシン
  60. ^ 米産牛肉に危険部位=吉野家の倉庫で発見-06年7月の輸入再開後初 時事通信 2008年4月23日
  61. ^ PCI荒木元会長ら逮捕 特別背任容疑で 産経新聞 2008年4月23日
  62. ^ 偽装請負に雇用関係認定、松下子会社に慰謝料命令…大阪高裁 読売新聞 2008年4月26日 アーカイブ 2008年4月25日 - ウェイバックマシン
  63. ^ 製紙8社に排除命令、再生コピー紙の古紙配合率偽装で=公正取引委 ロイター 2008年4月25日 アーカイブ 2023年11月3日 - ウェイバックマシン
  64. ^ 福田首相記者会見 産経新聞 2008年4月30日 閲覧
  65. ^ 三菱東京UFJ銀:最大のシステム統合、単純ミスで障害 アーカイブ 2008年5月13日 - ウェイバックマシン 毎日新聞 2008年5月12日閲覧
  66. ^ 改正道路整備財源特例法が成立 アーカイブ 2008年5月13日 - ウェイバックマシン 朝日新聞2008年5月13日閲覧
  67. ^ 「ほっかほっか」改め「ほっともっと」 離脱のプレナス 産経新聞 2008年5月15日閲覧
  68. ^ nimoca初日発行枚数について アーカイブ 2021年8月28日 - ウェイバックマシン 西日本鉄道プレスリリース 2008年5月19日発信
  69. ^ シンガポール航空、初就航のA380型機[リンク切れ] トラベルビジョン 2008年5月20日発信
  70. ^ 第4回アフリカ開発会議(TICAD IV)について アーカイブ 2021年9月28日 - ウェイバックマシン 外務省公式サイト
  71. ^ 船場吉兆が廃業[リンク切れ] 毎日新聞 2008年5月28日閲覧
  72. ^ グッドウィル:二重派遣 ほう助の幹部逮捕 日給500円を上乗せ[リンク切れ] 毎日新聞 2008年6月3日閲覧
  73. ^ 産地偽装:マルハ子会社、中国産ウナギを架空会社で「一色産」ラベル[リンク切れ] 毎日新聞 2008年6月25日閲覧
  74. ^ くいだおれ:大阪・ミナミの名物料理店、閉店へ 長いことおおきに[リンク切れ] 毎日新聞 2008年7月8日閲覧
  75. ^ 『感動と安らぎを』『東京ディズニーランドホテル』開業[リンク切れ] 東京新聞千葉版 2008年7月8日閲覧
  76. ^ グッドウィルHPトップ「弊社の事業廃止に関するお知らせ」 アーカイブ 2008年9月28日 - ウェイバックマシン 2008年10月14日閲覧
  77. ^ 上海環球金融中心によるページ アーカイブ 2007年12月26日 - ウェイバックマシン。2008年3月1日閲覧。
  78. ^ “NYダウ、下げ幅史上最大の777ドル安 金融安定化法案否決で”. フランス通信社 (2008年9月30日). 2018年2月11日閲覧。 アーカイブ 2019年10月5日 - ウェイバックマシン
  79. ^ 【米金融危機】三菱UFJが正式合意、モルガン・スタンレーに約9500億円出資 産経新聞 2008年9月29日付記事
  80. ^ 住友生命が損保撤退 三井住友海上と提携 産経新聞 2008年9月30日付記事
  81. ^ 平成20年10月「日本政策金融公庫」へ移行します 国民生活金融公庫[リンク切れ]
  82. ^ 新生「パナソニック」始動 アーカイブ 2008年10月3日 - ウェイバックマシン フジサンケイ ビジネスアイ 2008年10月2日付記事
  83. ^ “米金融安定化法:大統領が署名、成立 買い取りは3段階で”. ニュースサイト「毎日新聞」 (毎日新聞社). (2008年10月4日). オリジナルの2008年10月6日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20081006090019/http://mainichi.jp/life/money/news/20081004k0000e020021000c.html 
  84. ^ 松本引越センターが破産手続き=スポンサー交渉不調に アーカイブ 2015年5月1日 - ウェイバックマシン 時事通信 2008年10月6日付
  85. ^ REIT初の破綻 ニューシティ、負債1123億円 アーカイブ 2008年10月13日 - ウェイバックマシン 日本経済新聞 2008年10月10日付
  86. ^ 【事故米不正転売】「浅井」を食品衛生法違反罪で刑事告発 産経新聞 2008年10月9日付
  87. ^ 大和生命、更生特例法適用申請 産経新聞 2008年10月10日閲覧
  88. ^ 高島屋と阪急阪神が経営統合 3年以内 業界2位に アーカイブ 2008年10月13日 - ウェイバックマシン 日本経済新聞 2008年10月10日閲覧
  89. ^ ローソンがam/pm買収へ 産経新聞 2008年10月11日閲覧
  90. ^ 札幌銀行との合併後の新店番並びに新店舗名について 北洋銀行 2008年4月1日
  91. ^ 中国製冷凍インゲンに農薬 産経新聞 2008年10月15日閲覧
  92. ^ 日経平均急反落、終値1089円安の8458円 過去2番目の下落率 アーカイブ 2008年10月19日 - ウェイバックマシン 日本経済新聞 2008年10月16日付
  93. ^ 中国産つぶあん 山梨の夫婦おう吐[リンク切れ] 産経新聞 2008年10月18日付
  94. ^ 【メラミン混入】サイゼリヤのピザ生地から検出 産経新聞 2008年10月21日閲覧
  95. ^ 京品ホテル廃業 産経新聞 2008年10月18日閲覧
  96. ^ 京品ホテル従業員、地位保全申し立て[リンク切れ] 産経新聞 2008年10月21日閲覧
  97. ^ [アイスランド向け緊急融資承認へ IMFが最大21億ドル] 日本経済新聞 2008年10月24日付
  98. ^ “IMF、ウクライナに165億ドル融資で暫定合意” (日本語). 日本経済新聞 (日本経済新聞社). (2008年10月26日). オリジナルの2008年10月29日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20081029071018/http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081026AT2M2601926102008.html 2008年10月26日閲覧。 
  99. ^ 横浜松坂屋 144年の歴史に幕[リンク切れ] 産経新聞 2008年10月27日付
  100. ^ Archived 2015年10月22日, at the Wayback Machine.
  101. ^ エキスポランドが民事再生法申請 負債総額16億円 産経新聞 2008年10月29日付
  102. ^ ダイナシティ、民事再生法を申請 負債総額520億円 アーカイブ 2023年12月7日 - ウェイバックマシン 日本経済新聞2008年10月31日付
  103. ^ 康和地所、民事再生法を申請 負債総額約143億円[リンク切れ] 日本経済新聞 2008年10月31日付
  104. ^ パナソニック、三洋電機買収交渉へ[リンク切れ] 産経新聞 2008年11月1日閲覧
  105. ^ 防衛汚職、前次官に実刑判決[リンク切れ] 産経新聞 2008年11月5日閲覧
  106. ^ [IMFから7380億円の緊急融資] 毎日新聞 2008年11月15日 22時49分
  107. ^ 『阪急西宮ガーデンズ』11月26日 グランドオープン! アーカイブ 2008年12月3日 - ウェイバックマシン 阪急阪神ホールディングスプレスリリース 2008年10月22日閲覧
  108. ^ 麻生首相、経済対策で記者会見 産経新聞 2008年12月12日閲覧
  109. ^ 損保大手3社:三井住友海上・あいおい・ニッセイ同和、統合へ調整 業界首位に[リンク切れ] 毎日新聞 2008年12月29日閲覧
  110. ^ ベラルーシに25億ドル融資 IMFが暫定合意 NIKKEI NET 2009年1月1日16:04[リンク切れ]
  111. ^ さよなら、新宿コマ劇場=「演歌の殿堂」52年の歴史に幕 時事通信社 2008年12月31日閲覧
スタブアイコン

この項目は、経済に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 経済学、プロジェクト 経済)。

  • 表示
  • 編集
各年の経済
1990年代
1990199119921993199419951996199719981999
2000年代
2000200120022003200420052006200720082009
2010年代
2020年代
2020202120222023202420252026202720282029
カテゴリ カテゴリ