防災業務計画

防災業務計画(ぼうさいぎょうむけいかく)は、災害対策基本法(第36から39条)に規定されている計画で、指定行政機関の長はその所掌事務に関し、指定公共機関はその業務に関し、防災基本計画に基づき、その所掌事務または業務について作成する防災に関する計画をいう。

主な内容

計画の主な内容は次の通り。

  • 所掌事務・業務に関する計画
  • 地域防災計画作成に準じる

各機関の計画・実施に整合性がとれるように、計画・作成にあたっては、一体で、相互に連携して活動ができるように、配慮することとなっている。

業務計画を作成する機関

  1. 指定行政機関
  2. 指定公共機関

構成

災害の種類ごとにそれぞれの機関において、震災や風水害等の対策などで構成されている。

それぞれの災害について、災害対策の時間的順序に沿って、災害予防、災害応急対策、災害復旧・復興について記述されている。

関連項目

日本の旗日本の防災
 
防災組織
国家機関(実動5省庁)
国家機関(その他)
地方行政機関
災害対策基本法指定機関

指定行政機関 · 指定公共機関

事業者

自衛消防組織(消防法第8条の2の5) · 自衛消防組織(消防法第14条の4) · 自衛防災組織石油コンビナート等災害防止法) · 原子力防災組織原子力災害対策特別措置法

自治体
任意組織
その他
 
人の役割
公務員
国家公的資格
その他資格
その他
 
情報
情報伝達体制
防災気象情報
気象業務法
地震
津波
火山
河川
気象
その他
災害対策基本法
に基づく発令
 
防災施設
防災拠点

都道府県庁舎 · 市役所 · 役場 · 消防署 · 警察署 · 学校 · 病院 · 大規模な公園

防災設備
消防用設備
 
災害予防
概念
事前計画

防災基本計画 · 防災業務計画 · 地域防災計画

事前訓練

防災訓練 · 災害図上訓練 · 避難訓練(避難経路の確認)

 
災害時
対応
要援助者
規制

交通規制緊急通行車両、第一次交通規制、第二次交通規制)

避難場所
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集