鉄過剰症

鉄過剰症(てつかじょうしょう、: Iron overload)は、体内にが過剰に蓄積されることによって起こる症状。急性の鉄中毒(Iron poisoning)とは区別される。

骨髄異形成症候群・再生不良性貧血といった難治性貧血の治療で輸血を受け、鉄が過剰に体に取り込まれることによって発症する。また、遺伝子疾患によって引き起こされる場合もある。特有の自覚症状は無いが、進行すると肝障害や心不全などの臓器障害を引き起こす危険性がある。

細かくは、肝臓や脾臓に鉄が滞留する血鉄症(Hemosiderosis)と肝臓、膵臓、皮膚に貯蔵鉄が沈着する血色素症(Hemochromatosis)に分けられる。

メカニズム等

人間には体内から鉄を排出する生理学的機序が存在しないため[1]、余剰の鉄はフェリチンヘモジデリンに貯蔵隔離される。過剰の鉄はこれらのタンパク質に結合していない自由鉄[2]を生じる。自由鉄がフェントン反応を介してヒドロキシラジカル(OH•)等の活性酸素を発生させる。発生した活性酸素は細胞のタンパク質やDNAを損傷させる。活性酸素が各臓器を攻撃し、肝臓には肝炎肝硬変肝臓がんを、膵臓には糖尿病膵臓癌を、心臓には心不全を引き起こす[3]

マウスに鉄を過剰に投与することによる心臓障害モデルで、タウリンの投与により心筋のアポトーシスの抑制、細胞の繊維化の抑制が認められ、生存率の増加、血圧などの症状が改善された[4][5]

診断

血清フェリチンの値が1,000ng/mL以上で肝機能、臓器障害が現れる。輸血が40単位を超えた場合も、肝臓、心臓、膵臓などで臓器障害が生じる可能性が高く目安とされている。血清フェリチンの値と受けた輸血の単位数によって総合的に診断される。

治療

臓器に沈着した鉄を除去する治療と、鉄沈着により生じた臓器障害に対する対症療法が行われる。

  • 瀉血療法:遺伝性ヘモクロマトーシスの場合は、定期的に瀉血を行う。
  • 鉄キレート療法:体内から過剰な鉄を排出させることで、輸血による鉄過剰症の致死的な臓器障害リスクを低減し、生命予後の改善が期待される。

関連疾患

関連項目

  • 人体の鉄代謝(英語版)
  • へプシジン(英語版)
  • 軸索誘導
  • 反発誘導分子(英語版)遺伝子ファミリー
    • ヘモジュベリン(英語版)(ヘモクロマトーシス2型タンパク質:HJV、反発誘導分子C:RGMc)
    • 反発誘導分子A(英語版):RGMa
    • 反発誘導分子B(英語版):RGMb

出典・脚注

  1. ^ MSDマニュアル.
  2. ^ NTBI, non-transferrin-bound iron とも呼ばれる。
  3. ^ 輸血後鉄過剰症の診療ガイド
  4. ^ Oudit, Gavin Y; Trivieri, Maria G; Khaper, Neelam; Husain, Taneya; Wilson, Greg J; Liu, Peter; Sole, Michael J; Backx, Peter H (2004). “Taurine supplementation reduces oxidative stress and improves cardiovascular function in an iron-overload murine model”. Circulation (Am Heart Assoc) 109 (15): 1877-1885. doi:10.1161/01.CIR.0000124229.40424.80. https://doi.org/10.1161/01.CIR.0000124229.40424.80. 
  5. ^ 薩秀夫「タウリンの多彩な生理作用と動態」『化学と生物』第45巻第4号、2007年、273-281頁、doi:10.1271/kagakutoseibutsu1962.45.273。 
  6. ^ エクジェイド:日本初の経口鉄キレート薬 日経メディカル 記事:2008/6/18 閲覧:2019/3/7

参考文献

  • 鉄過剰症の概要, MSDマニュアル プロフェッショナル版, https://www.msdmanuals.com/ja-jp/プロフェッショナル/11-血液学および腫瘍学/鉄過剰症/鉄過剰症の概要 
  • ヘモクロマトーシス 慶應義塾大学病院 KOMPAS。2018年。
  • 村松里衣子, 山下俊英「多発性硬化症への新規治療戦略」『ファルマシア』第48巻第10号、日本薬学会、2012年、936-939頁、doi:10.14894/faruawpsj.48.10_936、ISSN 0014-8601、CRID 1390001204497390848。 
  • ミューラー他『神経突起変性に関連する疾患を診断および治療するための組成物および方法』2015年特許。


  • 表示
  • 編集


金属の欠乏症と中毒症
鉄代謝
過剰性
欠乏性
銅代謝
過剰性
欠乏性
  • 銅欠乏症
  • メンケス病
  • オクシピタル・ホーン症候群
亜鉛代謝
過剰性
  • 亜鉛中毒(英語版)
欠乏性
  • 腸性先端皮膚炎/亜鉛欠乏症
その他
典拠管理データベース: 国立図書館 ウィキデータを編集
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • ラトビア
  • チェコ