福迫尚一郎

福迫 尚一郎(ふくさこ しょういちろう、1937年(昭和12年)11月 - )は、日本工学者工学博士北海道大学)。専門は熱工学。北海道大学名誉教授・札幌市助役学校法人北海道尚志学園専務理事。鹿児島県出身。

略歴

  • 1960年(昭和35年) 北海道大学工学部鉱山工学科卒業。
  • 1965年(昭和40年) 北海道大学工学部機械工学科卒業。
  • 1970年(昭和45年) 北海道大学大学院工学研究科博士課程修了
  • 同年 北海道大学工学部専任講師
  • 1971年(昭和46年) 同工学部助教授
  • 1986年(昭和61年) 同工学部教授
  • 1998年(平成10年) 同大学院工学研究科長、日本熱物性学会会長
  • 2000年(平成13年) 日本伝熱学会会長
  • 2001年(平成13年) 北海道大学退官。同名誉教授。札幌市助役
  • 2003年(平成15年) 札幌市助役を退官
  • 同年 北海道工業大学工学部教授。学校法人北海道尚志学園常務理事
  • 2007年(平成19年) 北海道工業大学退職。学校法人北海道尚志学園専務理事に就任
  • 2016年(平成28年)3月 札幌市社会福祉協議会会長[1][2]
  • 2016年(平成28年)11月 瑞宝中綬章受章[3]

エピソード

同じ北大卒の桂信雄市長に請われ助役に就任。桂市長勇退とともに助役を退任

研究

凍結・融解に伴う熱伝導問題を研究

主要著書

  • 関信弘編『伝熱工学』(共同執筆, 森北出版 , 1988年)
  • 関信弘編『冷凍空調工学』(共同執筆, 森北出版 , 1990年)
  • 稲葉英男と共著『低温環境下の伝熱現象とその応用』(養賢堂 , 1996年)

参考文献

『北海道人物・人材リスト 2004 か-と』(日外アソシエーツ編集・発行、2003年)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 札幌市社会福祉協議会役員等名簿
  2. ^ やさしい街2016年5月 No.213札幌市社会福祉協議会
  3. ^ “平成28年秋の叙勲 瑞宝中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 16 (2016年11月3日). 2023年3月4日閲覧。


先代
土岐祥介
北海道大学工学部長
1998年 - 2001年
次代
佐伯浩
先代
荒木信幸
日本熱物性学会会長
1998年 - 1999年
次代
飯田嘉宏
先代
鈴木健二郎
日本伝熱学会会長
2000年 - 2001年
次代
藤田恭伸
先代
大公一郎
札幌市社会福祉協議会会長
2016年 -
次代
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、科学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:人物伝/Portal:自然科学)。

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、工学技術に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:技術と産業)。

  • 表示
  • 編集