福井県第3区

日本の旗福井県第3区
行政区域 2013年廃止
(2024年1月1日現在)
比例区 廃止
設置年 1994年
廃止年 2013年
選出議員 廃止
有権者数
0.000 倍(一票の格差鳥取1区との比較)
(総務省・2023年9月1日)
テンプレートを表示

福井県第3区(ふくいけんだい3く)は、日本衆議院議員総選挙における選挙区1994年平成6年)の公職選挙法改正で設置。2013年の小選挙区再編によって1区2区の一部に再編された。

区域

2013年平成25年公職選挙法改正により廃止された[1]。2013年の区割り変更に伴い廃止され、1区及び2区に再編された。

1994年平成6年)公職選挙法改正から2013年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである[2]

歴史

福井県は伝統的に自民党の強い保守王国であり、第42回以降は自民党の高木毅が選出されている。第45回では自民党逆風、民主党追い風の中で民主党の松宮勲に6666票差まで詰め寄られ初の比例復活を許した。松宮も元自民党の議員で、1区から国替えして立候補した。

2010年末時点で、高知3区長崎3区に次いで3番目に有権者の少ない衆議院小選挙区であった。県の中南部を占め、複数の都市圏あるいは文化圏にまたがる選挙区であったため、知事や参議院地方区に近い広範な選挙・地元政治活動を強いられていた。また県内の原子力発電所立地4市町をすべて含み、福井市を除いたいずれもが関連の電源三法交付金対象市町であることから、原子力施策が争点のひとつとなっていた。

2013年に当選挙区は廃止され、その後高木は2区に移って当選を重ねている。

小選挙区選出議員

選挙名 当選者 党派
第41回衆議院議員総選挙 1996年 辻一彦 民主党
第42回衆議院議員総選挙 2000年 高木毅 自由民主党
第43回衆議院議員総選挙 2003年
第44回衆議院議員総選挙 2005年
第45回衆議院議員総選挙 2009年
第46回衆議院議員総選挙 2012年

選挙結果

第46回衆議院議員総選挙2012年(平成24年)12月16日 福井県第3区

時の内閣:野田第3次改造内閣 解散日:2012年11月16日 公示日:2012年12月4日 (全国投票率:59.32%(減少9.96%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
高木毅56自由民主党77,543票
57.90%
――公明党推薦
松宮勲68民主党28,364票
21.18%
36.58%国民新党推薦
塚本崇38日本維新の会20,972票
15.66%
27.05%みんなの党推薦
山本雅彦55日本共産党7,048票
5.26%
9.09%
第45回衆議院議員総選挙2009年(平成21年)8月30日 福井県第3区

時の内閣:麻生内閣 解散日:2009年7月21日 公示日:2009年8月18日 (全国投票率:69.28%(増加1.77%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
高木毅53自由民主党80,724票
50.79%
――
比当松宮勲65民主党74,158票
46.66%
91.87%
北野光夫42幸福実現党4,058票
2.55%
5.03%
  • 松宮は元自民党郵政造反議員で民主党入党後1区から国替え。
第44回衆議院議員総選挙2005年(平成17年)9月11日 福井県第3区

時の内閣:第2次小泉改造内閣 解散日:2005年8月8日 公示日:2005年8月30日 (全国投票率:67.51%(増加7.65%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
高木毅49自由民主党93,451票
60.82%
――
玉村和夫55民主党60,193票
39.18%
64.41%
第43回衆議院議員総選挙2003年(平成15年)11月9日 福井県第3区

時の内閣:第1次小泉第2次改造内閣 解散日:2003年10月10日 公示日:2003年10月28日 (全国投票率:59.86%(減少2.63%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
高木毅47自由民主党85,113票
59.82%
――
玉村和夫53民主党49,395票
34.71%
58.03%
山本雅彦46日本共産党7,781票
5.47%
9.14%
第42回衆議院議員総選挙2000年(平成12年)6月25日 福井県第3区

時の内閣:第1次森内閣 解散日:2000年6月2日 公示日:2000年6月13日 (全国投票率:62.49%(増加2.84%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
高木毅44自由民主党81,698票
52.55%
――
辻一彦75民主党66,398票
42.71%
81.27%
小柳茂臣46日本共産党7,384票
4.75%
9.04%
第41回衆議院議員総選挙1996年(平成8年)10月20日 福井県第3区

時の内閣:第1次橋本内閣 解散日:1996年9月27日 公示日:1996年10月8日 (全国投票率:59.65%(減少8.11%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
辻一彦71民主党52,473票
36.79%
――
高木毅40自由民主党48,762票
34.19%
92.93%
松田篤之58新進党32,426票
22.73%
61.80%
吉田一夫71日本共産党8,974票
6.29%
17.10%

脚注

  1. ^ “衆議院トップページ >立法情報 >制定法律情報 >第183回国会 制定法律の一覧 >衆議院小選挙区選出議員の選挙区間における人口較差を緊急に是正するための公職選挙法及び衆議院議員選挙区画定審議会設置法の一部を改正する法律の一部を改正する法律 法律第六十八号(平二五・六・二八)”. 衆議院 (2013年6月28日). 2021年10月2日閲覧。
  2. ^ “衆議院トップページ >立法情報 >制定法律情報 >第131回国会 制定法律の一覧 >法律第百四号(平六・一一・二五)”. 衆議院 (1994年11月25日). 2021年10月2日閲覧。地名は1994年(平成6年)当時のものである。

関連項目

北海道ブロック08)
東北ブロック(12)
北関東ブロック(19)
南関東ブロック(23)
東京ブロック(19)
北陸信越ブロック(10)
東海ブロック(21)
近畿ブロック(28)
中国ブロック(10)
四国ブロック06)
九州ブロック(20)
2002年廃止選挙区
2013年廃止選挙区
2017年廃止選挙区
2022年廃止選挙区
関連項目
  • 参議院選挙区一覧
  • 衆議院中選挙区一覧 (1947-1993)
比例代表選挙区の括弧書きの数値は定数