玉屋喜章

玉屋 喜章(たまや よしあき、1879年明治12年)2月1日[1][2] - 1956年昭和31年)10月17日[1][3])は、明治末から昭和期の実業家政治家参議院議員。通称・時次郎[1][2][4]

経歴

高知県[3]安芸郡佐喜浜村[1]佐喜浜町を経て現室戸市佐喜浜町[4])で、漁業・玉屋能作[注 1]の長男[1]として生まれる。15歳頃から帆船(阪神へ薪炭を輸送)乗組となり[1]、1900年(明治33年)大阪市の海士学館[注 2]を卒業した[3][4]

海運業を始め、高知で紙問屋、大阪で事業を行うが失敗した[1]。その後、関東に移ってから成功し[1]、1923年(大正12年)総武銀行(現千葉銀行)頭取に就任[1][2][3][4]。その他、台湾産業社長、大興紡績社長、共同生命保険社長、蓬莱閣ホテル社長、宮城電気鉄道取締役、成田急行電鉄常任監査役、玉屋産業海運商会社長、松田汽船社長、千葉合同無尽社長、千葉銀行取締役、千葉県商工連合会長、同県経営者協会会長などを務め、1946年(昭和21年)千葉商工会議所会頭に就任した[1][2][3][4]

1947年(昭和22年)4月の第1回参議院議員通常選挙千葉県地方区から自由党公認で出馬して当選(補欠、任期3年)し[1][3][5]、参議院議員に1期在任した[3]

その他、日本工業倶楽部役員、民主自由党顧問、全国無尽協会(現第二地方銀行協会)特別委員長、同監事、経済政策研究所理事長などを務めた[3][4]

脚注

注釈

  1. ^ 『大衆人事録 第3版』タ之部170頁では熊策。
  2. ^ 『高知県人名事典 新版』482頁では海士学校。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k 『高知県人名事典 新版』482-483頁。
  2. ^ a b c d 「玉屋時次郎」『大衆人事録 第3版』タ之部170頁。
  3. ^ a b c d e f g h 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』354頁。
  4. ^ a b c d e f 『光芒の人 千葉県人物事典2』296頁。
  5. ^ 『国政選挙総覧 1947-2016』437頁。

参考文献

  • 帝国秘密探偵社編『大衆人事録 第3版』帝国秘密探偵社、1930年。
  • 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 石井暉二『光芒の人 千葉県人物事典2(政治編-国会議員)』ぎょうせい、1990年。
  • 『高知県人名事典 新版』高知新聞社、1999年。
  • 『国政選挙総覧 1947-2016』日外アソシエーツ、2017年。
第1回
(定数4)
3年議員
偶数回
定数2
第2回
第4回
第6回
第8回
第10回
第12回
第14回
第16回
第18回
第20回
定数3
第22回
第24回
第26回
奇数回
定数2
第3回
第5回
第7回
第9回
第11回
第13回
第15回
第17回
第19回
定数3
第21回
第23回
第25回
↓:途中辞職、失職、在職中死去など、↑:補欠選挙で当選。