爆笑問題のオモスルドロイカ帝国

爆笑問題のオモスルドロイカ帝国
ジャンル バラエティ番組
放送期間 1990年4月9日 - 1991年4月4日
放送時間 月曜 21:00 - 21:50
→月曜 - 木曜 21:00 - 21:50
放送局 ニッポン放送
制作 ニッポン放送
ネットワーク 無し
パーソナリティ 爆笑問題
太田光・田中裕二)
出演 まじかるず
前田日明
テンプレートを表示

爆笑問題のオモスルドロイカ帝国(ばくしょうもんだいのオモスルドロイカていこく)は、1990年4月9日から1991年4月4日まで、ニッポン放送で放送されていたラジオ番組

概要

メインパーソナリティの爆笑問題は、1990年3月まで『腹よじれAGOHAZUSHI連盟』の『大笑い腹よじれクラブ』コーナーの月曜レギュラーとして6か月間出演していたが、そこから当番組に抜擢される形となった。爆笑問題にとって、当番組が初めてメインでパーソナリティを務めたラジオ番組である[1]。なお、「オモスルドロイカ」とは、ニッポン放送の1990年度のキャッチコピー及び編成コンセプトであり[1]、一説には、これは人々を幸せにする一種のおまじないの言葉とされている[1][2]。爆笑問題が1990年度の“局の顔”となってキャッチコピーを背負うことになった番組でもある[1]

最初は週1回、ニッポン放送ショウアップナイターの中継カードが無い月曜日の放送で、ナイターオフ期に入った1990年10月からは月曜日から木曜日まで毎日放送される帯番組となった。

当番組の構成を務めていたのは藤井青銅。この時爆笑問題は藤井と知り合って世話になり、今でも恩人としているという[3]

その後、爆笑問題はTBSラジオをメインにラジオ番組を持つようになったため、ニッポン放送でのレギュラー番組は2021年現在、この番組が最後となっている。

放送時間

コーナー・企画

占い・原宿の父
  • 二人が占い師となって東京・原宿の街頭に立ち、占いを通じて悩みや様々な問題の解決の手助けをしていた[2]
宇宙人募集
  • 「僕のクラスの宇宙人」「私の先生が宇宙人」など、リスナーの周りの“宇宙人”の情報をはがきで募集していた[2]
しっぴーの手紙
  • 1990年10月からのコーナー。テーマごとにエピソードを募集していた[4]
爆笑・テレホントライアングル
  • 1990年10月からのコーナー。選ばれたリスナーと電話とつなぎ、爆笑問題の二人と対談[5]
地獄のゴロ合わせ
  • 受験生の受験勉強の暗記のために、リスナーから寄せられた色々な語呂合わせのネタを紹介していた[6]
ゴールデンウィーク撲滅大作戦!

1990年4月23日放送。ゴールデンウィークに休みも満足に取れないサラリーマンが多い中、この間海外で過ごすOLも多いということで、そのようなOL達を番組に招き、爆笑問題の二人がこれについて鋭く追及した。そして番組内で、爆笑問題の二人が先頭に立って「そんなゴールデンウィーク無くなってしまえ!」と言った署名運動を行った[7]

まじかるず・ミニシアター (1990年10月からの内包番組)
前田日明 あきらめんじゃねェ! (1990年10月からの内包番組)

オモスルドロイカ人間コンテスト

当番組は当初、ニッポン放送の1990年度のトータルコンセプト『オモスルドロイカ』関連の告知が多かった[8]が、その中で毎月『オモスルドロイカ人間コンテスト』が開催されていた。募集内容は「世の中に魔法をかけ、様々なラッキームーブメントを仕掛けている人」であり、選考基準は

  1. 世の中に魔法をかけ、これまで誰もがなし得なかった「あっ」と驚くようなことをした人
  2. 世の中に夢と希望、幸福をもたらした人
  3. 会社・家庭・学校から居酒屋やタクシーの運転手に至るまで、あらゆる所での会話の中で名前が必ず出てくる人
  4. とにかく「オモスルドロイ」人
  5. 年齢・性別・国籍・職業は一切不問

というもので、以上の基準に合った人の中から毎月数人を決定して翌月に表彰、その中から月間大賞に選ばれた人には表彰状とオリジナルトロフィー、そしてその人にふさわしい「オモスルドロイ賞品」が贈られるというものだった[9]。これらの詳細な告知は当番組で行われていた[9]。1990年4月29日には第1回の『オモスルドロイカ人間コンテスト』が開催された[7]

ゲスト

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d ラジオパラダイス 1990年5月号「春の新番組大特集」(p.9)
  2. ^ a b c 月刊明星 1990年7月号 当番組の特集記事より。
  3. ^ “オードリーANNの放送作家、藤井青銅さんの「幸せな裏方人生」”. 爆笑問題の日曜サンデー. TBSラジオ (2019年5月12日). 2020年10月29日閲覧。
  4. ^ 1990年12月4日 朝日新聞朝刊 19面(ラジオ欄)
  5. ^ 1990年10月22日 朝日新聞朝刊 21面(ラジオ欄)
  6. ^ 1991年2月11日 朝日新聞朝刊 16面(ラジオ欄)
  7. ^ a b 1990年4月29日 朝日新聞朝刊 17面(ラジオ欄)
  8. ^ ラジオパラダイス 1990年7月号「春の新番組チェック!」(p.54)
  9. ^ a b ラジオパラダイス 1990年7月号「R・P NEWSパレット ローカルネットワーク」(p.78)
ニッポン放送 平日ナイターオフ期間(月曜 - 木曜)21:00 - 21:50 枠
(1990年10月 - 1991年4月)
前番組 番組名 次番組
1989年度
腹よじれAGOHAZUSHI連盟
(19:00 - 22:00)
1990年度
爆笑問題のオモスルドロイカ帝国
1991年度
ラジオアミーゴ!羽野晶紀の
いっしょうけんめいカタルーニャ
爆笑問題
メンバー

太田光 - 田中裕二

現在の出演番組
太田
田中
単発・不定期番組
特番
田中
ラジオ番組
現在
過去

腹よじれAGOHAZUSHI連盟 - 爆笑問題のオモスルドロイカ帝国

過去の出演番組

お笑いダンクシュート - GAHAHA王国 - 爆笑問題の爆乳モンスター - 家族対抗 ふるさとチャンピオン - 大マジカル頭脳パワー!!スペシャル - はばたけ!ペンギン - バクマリヤ - パパアミーゴ! - あなたのフツーは大丈夫!?激突ハッピーチェック - ハッピーボーイズ! - ハッピーボーイズアワー爆笑おすピー問題! - 爆笑おすピー大問題!! - ボキャブラ天国 - メガロックショー - タモリ倶楽部 - 世界ゴッタ煮偉人伝 - あっぱれ!日本一 - うまなりクン - ポップジャム - 爆笑問題のニッポンの教養 - 号外!!爆笑大問題 - 爆笑問題の開け!記憶の扉 - 大爆笑問題 - 対爆笑問題 - クイズ!爆笑難問題 - クイズ!爆笑難問題2 - 爆笑問題の三者面談 - 不思議どっとテレビ。これマジ!? - パンドラの秘宝〜クセになる世界TVウォッチ! - 世界超密着TV!ワレワレハ地球人ダ!! - 大好き!東京ゲスト10 - 国民クイズ常識の時間 - 摩訶!ジョーシキの穴 - 決定!これが日本のベスト100全国一斉○○テスト - スパスパ人間学! - 爆笑問題☆伝説の天才 - 爆笑問題のバク天! - ザ・ジャッジ! 〜得する法律ファイル - ザ・ジャッジEX - ポンキッキーズ - ポンキッキーズ21 - 森田一義アワー 笑っていいとも! - 笑っていいとも!増刊号 - 笑っていいとも!特大号 - 笑っていいとも!春・秋の祭典スペシャル - 24時間テレビ 愛は地球を救う22 - 全国高等学校クイズ選手権 - 爆笑問題のススメ - スタ☆メン - 笑いがいちばん - 近未来×予測テレビ ジキル&ハイド - 爆笑問題の検索ちゃん - SUPER SURPRISE - キズナ食堂 - 驚き!謎マネー100連発・世間を騒がすアノ値段一挙公開スペシャル - 太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中。 - タモリ教授のハテナの殿堂? - 爆!爆!爆笑問題 - 爆問パニックフェイス!爆問パワフルフェイス! - 爆笑問題×さまぁ〜ず ザ・クレイジートーク - 爆笑問題の大変よくできました! - 最強運芸能人決定戦。 - 今すぐ使える豆知識 クイズ雑学王 - ストライクTV - たけしの日本教育白書 - SAMBA・TV - 1億分の1の男 - 爆笑問題&日本国民のセンセイ教えて下さい! - ON THEATER 爆笑探偵団 - 爆笑問題の楽しい地球 - なるほど!ザ・ワールド - 爆笑学園ナセバナ〜ル! - ファミ筋 - KYOKUGEN年またぎスポーツ祭り) - 関根&優香の笑うお正月 - 全国おもしろニュースグランプリ - 言いにくいことをハッキリ言うTV - お願い!ランキングGOLD眠れる才能テスト) - 世界の日本人妻は見た! - バクモン学園 - 爆問ファンド マネーの成功グラフ - ゆく時代くる時代〜平成最後の日スペシャル〜 - 探検バクモン - 爆報! THE フライデー→バクホウ - 爆笑問題&霜降り明星のシンパイ賞!! - まさかのルールはなぜできた!? 作画プレゼン!刺さルール→爆問×伯山の刺さルール!

田中
太田
関連項目
関連人物
カテゴリ カテゴリ