森正隆

森正隆

森 正隆(もり まさたか、1866年1月9日慶応元年11月23日) - 1921年大正10年)10月28日)は、日本の内務官僚政治家政友会県知事、貴族院議員。

経歴

米沢藩下士・遠藤庄右衛門の二男として生まれ、秋田県書記官・森長義の養子となる。第一高等学校を経て、1893年7月、帝国大学法科大学法律学科(仏法)を卒業。司法官試補となる。同年11月、内務属となり警保局に配属された。

1894年6月、香川県参事官・第一課長兼第三課長に就任。以後、新潟県参事官、長野県・香川県・千葉県和歌山三重県熊本県の各書記官、熊本県第一部長、静岡県第一部長などを歴任。

1907年10月、茨城県知事に就任。以後、秋田県・新潟県・宮城県滋賀県の各知事を歴任。1919年4月、宮城県知事に再任された。1921年5月に同知事を退任し貴族院勅選議員に任じられたが、同年10月に死去した。

その他、臨時教育行政調査会委員を務めた。

栄典

位階
勲章

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『官報』第2557号「叙任及辞令」1921年2月12日。
  2. ^ 『官報』第8257号、「叙任及辞令」1910年12月28日。

参考文献

  • 秦郁彦編『日本近現代人物履歴事典』東京大学出版会、2002年。
  • 歴代知事編纂会編『新編日本の歴代知事』歴代知事編纂会、1991年。
  • 衆議院参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』1990年。
  • 内閣「従三位勲三等森正隆叙勲ノ件」大正10年。アジア歴史資料センター レファレンスコード: A10112918800


茨城県の旗 茨城県知事(官選第21代:1907-1908)
官選
参事
県令
知事
公選
カテゴリ カテゴリ
秋田県の旗 秋田県知事(官選第19代:1908-1912)
官選
県令
知事
公選
カテゴリ カテゴリ
宮城県の旗 宮城県知事(官選第15代:1913-1914 / 第18代:1919-1921)
官選
参事
県令
知事
公選
カテゴリ カテゴリ
滋賀県の旗 滋賀県知事(官選第15代:1917-1919)
官選
犬上県
権令
  • 神山郡廉 長浜県権令→犬上県権令
  • ※1872年10月滋賀県と合併し廃止。
滋賀県
県令
知事
公選
カテゴリ カテゴリ