松尾繁治

松尾繁治

松尾 繁治(まつお しげはる、1886年明治19年)12月26日[1] - 没年不明)は、明治時代後期から昭和時代前期の台湾総督府官僚高雄市尹

経歴・人物

熊本県飽託郡清水村に生まれる[1]1907年(明治40年)台湾に渡り新竹庁属となり、入営による一時退官を経て、1911年(明治44年)8月に台北庁属に転じる[1]1920年(大正9年)10月、台北州海山郡庶務課長を経て、1924年(大正13年)3月に七星郡庶務課長、1925年(大正14年)宜蘭郡庶務課長、1926年(大正15年)台北州文書課長を歴任[1]1928年(昭和3年)9月、台南市助役に就任し、1930年(昭和5年)11月に台中州竹山郡守、1931年(昭和6年)5月に同州北斗郡守、1932年(昭和7年)11月に新竹州桃園郡守を経て、1934年(昭和9年)9月に高雄市尹に就任し[1]1937年(昭和12年)11月まで務めた[2][3]

退官後は、高雄信用組合組合長理事、高雄州会議員、高雄文化建築信用組合長、南邦産業・高雄地所・高雄州自動車運輸各社長など要職を歴任した[2][3]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e 台湾新民報社 1937, 344頁.
  2. ^ a b 太田 1940, 666頁.
  3. ^ a b 興南新聞社 1943, 367頁.

参考文献

  • 台湾新民報社 編『台湾人士鑑』呂霊石、1937年。http://mhdb.mh.sinica.edu.tw/mhpeople/bookImage.php?book=TW 
  • 太田肥州 編『新台湾を支配する人物と産業史』台湾評論社、1940年。http://mhdb.mh.sinica.edu.tw/mhpeople/bookImage.php?book=SS 
  • 興南新聞社 編『台湾人士鑑』呂霊石、1943年。http://mhdb.mh.sinica.edu.tw/mhpeople/bookImage.php?book=TX 
市尹
  • 岩本多助1924.12.23-1927.8.16
  • 齋藤玄寿郎1927.8.16-1929.5.17
  • 今井昌治1929.5.17-1932.4.21
  • 小林儀三郎1932.4.21-1934.9.3
  • 松尾繁治1934.9.3-1937.11.30
  • 宗藤大陸1937.11.30-1940.10.28
市長
カテゴリ カテゴリ