星 (クルアーン)


النجم
an-Najm
アン・ナジュム
啓示 マッカ啓示
章題の意味 第1節に「沈みゆくにかけて誓う」の語がある[1]
詳細
スーラ 第53章
アーヤ 全62節
ジュズウ 27番
ルクー 3回
サジダ節 1回(第62節)
語数 360語
文字数 1433文字
前スーラ
次スーラ
سورة النجم
سورة النجم
テンプレートを表示

』とは、クルアーンにおける第53番目の章(スーラ)。62の節(アーヤ)から成る[1]マッカ啓示に分類される。

内容

最終節。最後にサジダ記号がある。

冒頭の「沈みゆく星にかけて(誓う)」から、この題名が採られている[1]

啓示の正しさ、アッラーフの万有などについて述べられる。

14 - 16節にスィドラ(聖木)という語がある。49節にシリウスが出現する[1]

最終節の62節はサジダ節。多くのハディースによると、この章は信者にサジダの実行を要求した最初の章とされる[2]

ガラーニークの逸話

19節から20節にかけ「あなたがたは、アッラートウッザーを(何であると)考えるか。それから第三番目のマナートを」とイスラーム以前の多神教の神々について言及される。『悪魔による啓示』としても知られる『ガラーニークの逸話』では、シャイターン(悪魔)のまやかしによりこれに続けて「それらは偉大な白鳥(グルヌーク[3])のようだ。彼女たちの執り成しが期待される」の文言があったとされる。伝承では、これを聞いた多神教を信じる人々は喜んだが、その夜ジブリールムハンマドの元に現れ、それは神による啓示ではないと伝えた。これを聞いたムハンマドは悲しみ、その部分を取り除いたとされる[4][5]。アンカラ大学のイブラーヒム・サルチャムは、タバリーやイブン・サアドなどの歴史家が残したとされるこの伝承と『悪魔の詩』を取り上げ、伝承がイスラーム批判に用いられる場合があると述べた[6]

脚注・出典

  1. ^ a b c d 日本ムスリム情報事務所 聖クルアーン日本語訳
  2. ^ “Sahih al-Bukhari 1070 - Prostration During Recital of Qur'an - كتاب سجود القرآن - Sunnah.com - Sayings and Teachings of Prophet Muhammad (صلى الله عليه و سلم)”. sunnah.com. 2022年8月13日閲覧。
  3. ^ (ġarānīq)、ツルとも。
  4. ^ イブラーヒム (2011),pp.109-110
  5. ^ 守川 (2017),p.294
  6. ^ イブラーヒム (2011),pp.110-111

参考文献

  • 『聖ムハンマド その普遍的教え Vol.1』東京・トルコ・ディヤーナト・ジャーミイ、2011年、109-111頁。ISBN 9784990587604。 
  • 守川知子、ペルシア語百科全書研究会「<原典翻訳>ムハンマド・ブン・マフムード・トゥースィー著『被造物の驚異と万物の珍奇』(10)」『イスラーム世界研究』第10巻、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科附属イスラーム地域研究センター、2017年3月20日、275-302頁、doi:10.14989/225215。 

外部リンク

  • 日本ムスリム情報事務所 聖クルアーン日本語訳
  • 表示
  • 編集
スーラ 全114章
ジュズウ (章)

章題

1〜13 01-)
  • 開端
  • 雌牛*
  • イムラーン家*
  • 婦人
  • 食卓
  • 家畜
  • 高壁۩*
  • 戦利品
  • 悔悟
  • ユーヌス*
  • フード*
  • ユースフ*
  • 雷電۩*
  • イブラーヒーム*
14 (15-)
  • アル・ヒジュル*
  • 蜜蜂۩
15〜16 (17-)
  • 夜の旅۩
  • 洞窟
  • マルヤム۩*
  • ター・ハー*
17 (21-)
  • 預言者
  • 巡礼۩
18〜25 (23-)
  • 信者たち
  • 御光
  • 識別۩
  • 詩人たち*
  • 蟻۩*
  • 物語*
  • 蜘蛛*
  • ビザンチン*
  • ルクマーン*
  • アッ・サジダ۩*
  • 部族連合
  • サバア
  • 創造者
  • ヤー・スィーン*
  • 整列者
  • サード۩*
  • 集団
  • ガーフィル*
  • フッスィラ۩*
  • 相談*
  • 金の装飾*
  • 煙霧*
  • 跪く時*
26〜27 (46-)
  • 砂丘*
  • ムハンマド
  • 勝利
  • 部屋
  • カーフ*
  • 撒き散らすもの
  • 星۩
  • 慈悲あまねく御方
  • 出来事
28 (58-)
  • 抗弁する女
  • 集合
  • 試問される女
  • 戦列
  • 合同礼拝
  • 偽信者たち
  • 騙し合い
  • 離婚
  • 禁止
29 (67-)
  • 大権
  • 筆*
  • 真実
  • 階段
  • ヌーフ
  • 幽精
  • 衣を纏う者
  • 包る者
  • 復活
  • 人間
  • 送られるもの
30 (78-)
  • 消息
  • 引き離すもの
  • 眉をひそめて
  • 包み隠す
  • 裂ける
  • 量を減らす者
  • 割れる۩
  • 星座
  • 夜訪れるもの
  • 至高者
  • 圧倒的事態
  • 太陽
  • 胸を広げる
  • 無花果
  • 凝血۩
  • みいつ
  • 明証
  • 地震
  • 進撃する馬
  • 恐れ戦く
  • 蓄積
  • 時間
  • 中傷者
  • クライシュ族
  • 慈善
  • 潤沢
  • 不信者たち
  • 援助
  • 棕櫚
  • 純正
  • 黎明
  • 人々
関連項目
太字۩の計14章=サジダ節あり (22「巡礼」のみ2節で計15)。 *の計29章=章の冒頭に神秘文字あり。
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • VIAF
    • 2
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
    • 2
  • ポーランド
その他
  • IdRef
  • İslâm Ansiklopedisi