日テレイベンツ

この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)
株式会社日テレイベンツ
NTV EVENTS Inc.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本の旗 日本
105-0021
東京都港区東新橋2-5-14
新橋山根ビル5階
設立 1975年12月20日
業種 サービス業
法人番号 8010001033453 ウィキデータを編集
事業内容 各種イベント企画・製作、イベントコンパニオン養成・派遣、マスコミセミナー運営、芸能事務所ニチエンプロダクション運営
代表者 長尾泰希代表取締役社長
資本金 8千万円
売上高 25億49百万円(2022年3月現在)
主要株主 日本テレビホールディングス 100%
外部リンク https://www.ntve.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社日テレイベンツ(にっテレイベンツ、: NTV EVENTS Inc.)は、日本テレビホールディングスの連結子会社で、日本テレビグループのイベントの企画製作を行う企業。

概要

1975年株式会社日本テレビエンタープライズとして設立され、イベントコンパニオンおよびタレントの育成事業、番組の企画制作を主な業務としていた。この時代の主な制作番組は、『タウン5』『爆笑!!マイスタ』(1981年春、夏期)『マイスタ芸能ワイド』(1981年秋 - 1982年3月)『芸能マイスタ』(1982年4月 - 9月)『酒井広のうわさのスタジオ』『キャッチ』『ごくらく生テレビ』『ぐるぐるナインティナイン』『1億人の大質問!?笑ってコラえて!』『ザ!情報ツウ』『ザ・ワイド』『午後は○○おもいッきりテレビ』『ルックルックこんにちは』などの情報系生番組が中心であった。「日本テレビ」のロゴがCI導入によって順次「日テレ」へ変更される中、『ぐるぐるナインティナイン』には唯一旧ロゴの「日本テレビエンタープライズ」が残されており、新ロゴの「日テレエンタープライズ」と併用されていた。

2007年4月に実施されたグループ会社再編に伴い、日本テレビビデオ、NTV映像センター、日本テレビアートとの吸収分割によって重複業務の整理が行われ、制作部門を日テレアックスオン(AX-ON)へ移管してイベント企画制作の専門会社となった[1]。この際に日テレ・グループ・ホールディングス(現・日テレグループ企画)の子会社となったが、2012年10月に放送持株会社・日本テレビホールディングスが発足した際に同社の連結子会社(100%子会社)となっている。

事業内容

役員

現職 (2023年6月1日付)
  • 代表取締役社長 長尾泰希
  • 常務取締役 松井昌治
  • 取締役 多昌博志(元日本テレビアナウンサー)
  • 取締役 豊田順子日テレ学院長を兼務、日本テレビ放送網人事局から出向、元日本テレビアナウンサー)
  • 非常勤取締役 篠宮浩司(元日テレプロデューサーなど)
  • 非常勤取締役 鰺坂圭司
  • 監査役 足立和人
  • 執行役員 多田井章浩
歴代社長
  • 津田昭(1975.12-1978.8)
  • 風見和夫(1978.8-1980.6)
  • 津田昭(1980.6-1982.9)
  • 熊谷幸夫(1982.9-1989.6)
  • 山本時雄(1989.6-1999.6)
  • 仁科俊介(1999.6-2003.6)
  • 島田洋一(2003.6-2004.6)
  • 平林邦介(2004.6-2006.6)
  • 進藤卓(2006.6-2008.6)
  • 髙木正一(2008.6-2010.6)
  • 林隆一郎 (2010.6-2015.6)
  • 田中芳樹(2015.6-2016.6)
  • 岩立隆広(2016.6-2019.6)

出典・脚注

  1. ^ グループ会社再編プレスリリース 日本テレビ
  2. ^ “日テレイベコン”. 日テレイベンツ. 株式会社日テレイベンツ. 2022年3月12日閲覧。

外部リンク

  • 日テレイベンツ
  • ニチエンプロダクション
日本テレビグループ / 日本テレビホールディングス
放送持株会社
テレビ放送
ラジオ放送
衛星放送
ネット配信
番組制作事業
技術・美術事業
コンテンツ販売事業
音楽出版事業
芸能事業
生活・健康関連事業
関連施設
送信所
イベント
人物
マスコット
海外提携局
歴史・事件
関連項目
1系列局のうち、札幌テレビ放送中京テレビ放送讀賣テレビ放送福岡放送熊本県民テレビの5局は日本テレビホールディングスの持分法適用関連会社
2非連結子会社。31996年10月1日開局、2000年9月30日閉局のCS放送チャンネル
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集