復興区 (桃園市)

曖昧さ回避 この項目では、台湾桃園市の区について説明しています。中国河北省邯鄲市の区については「復興区 (邯鄲市)」をご覧ください。
桃園県の旗 桃園市 復興区
別称: 角板山
基国派旧教堂
地理
位置 北緯--°--'
東経--°--'
面積: 350.7775 km²
各種表記
繁体字: 復興
日本語読み: ふっこう
拼音: Fúxīng
通用拼音: Fúsing
注音符号: ㄈㄨˊ ㄒㄧㄥ
片仮名転写: フーシン
台湾語: Hok-heng
客家語: Fu̍k-hîn
タイヤル語: Pyasan
行政
行政区分: 市轄区
上位行政区画: 桃園県の旗 桃園市
下位行政区画: 10里130鄰
復興区長: 曾志湘
公式サイト: 復興区公所
情報
総人口: 12,774 人(2022年5月)
世帯数: 3,922 戸(2022年5月)
郵便番号: 336
市外局番: 03
復興区の木: -
復興区の花: -
復興区の鳥: -
テンプレートを表示
小烏来瀑布

復興区(フーシン/ふっこう-く)は、台湾桃園市市轄区

地理

歴史

復興区の旧名は「角板山」と称されていた。1920年新竹州大渓郡の蕃地とされた。1946年角板郷が設置された。1954年、復興郷と改称された。2014年12月25日、桃園県が直轄市となり桃園市と改称したことから、復興郷は復興区と改名し、市轄区となり現在に至っている。

行政区

地区
前山 三民里、長興里、奎輝里、霞雲里、沢仁里、義盛里、羅浮里
後山 高義里、三光里、華陵里

歴代区長

教育

高級中学

  • 桃園市立羅浮高級中等学校

国民中学

  • 桃園市立羅浮高級中等学校中学部

国民小学

  • 桃園市立介寿国民小学
  • 桃園市立三民国民小学
  • 桃園市立義盛国民小学
  • 桃園市立霞雲国民小学
  • 桃園市立奎輝国民小学
  • 桃園市立光華国民小学
  • 桃園市立高義国民小学
  • 桃園市立長興国民小学
  • 桃園市立三光国民小学
  • 桃園市立高坡国民小学
  • 桃園市立羅浮国民小学
  • 桃園市立巴陵国民小学

交通

種別 路線名称 その他
省道 台7線 北横公路

観光

  • 観音洞
  • 蝙蝠洞
  • 新興温泉
  • 爺亨温泉
  • 四稜温泉
  • 小烏来瀑布
  • 拉拉山神木
  • 角板山
  • 達観山
  • 東眼山

外部リンク

  • 復興区公所
ウィキメディア・コモンズには、復興区 (桃園市)に関連するカテゴリがあります。
プロジェクト 台湾の行政区分
桃園市の行政区画
市轄区
原住民区
  • 復興区
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • VIAF