天鼓雷音如来

天鼓雷音如来
胎蔵曼荼羅中台八葉院。中央の大日如来の左が天鼓雷音如来

天鼓雷音如来
梵名 「ディブヤ・ドンドビ・メーガ・ニルゴーシャ」
दिव्यदुन्दुभिमेघनिर्घोष
種字  アク
経典大日経
信仰 大乗仏教
テンプレートを表示

天鼓雷音如来(てんくらいおんにょらい、梵名:ディブヤ・ドンドビ・メーガ・ニルゴーシャ、दिव्यदुन्दुभिमेघनिर्घोष、[divyadundubhimeghanirghoṣa])は、仏教における信仰対象である如来の一尊。梵名は「天鼓が響かせる雷鳴のような音(をもつ者)」の意。

概要

悟りの結果、涅槃に至り、天鼓の雷鳴のような音が人の心に響くように、涅槃の境地を告げて衆生を啓発し導く如来とされる。

涅槃は、菩提に次ぐ修行のプロセスなので胎蔵曼荼羅の中央、中台八葉院の北方(画像では中央の大日如来の向かって左)に位置する。

結んだ触地印(=降魔印)は、修行をさまたげる諸魔を退ける仏意を表す。

金剛界五佛の不空成就如来(ふくうじょうじゅにょらい)と同体とされる。

種子字はअः(aḥ)

関連項目

基本教義
仏教
人物
世界観
重要な概念
解脱への道
信仰対象
分類/宗派
  • 原始仏教
  • 部派仏教
  • 上座部仏教
  • 大乗仏教
  • 密教
  • 神仏習合
  • 修験道
  • 仏教の宗派
  • 仏教系新宗教
地域別仏教
聖典
聖地
歴史
美術・音楽
  • 宗教
  • カテゴリカテゴリ
  • プロジェクトページプロジェクト
  • ポータルポータル
  • 表示
  • 編集