処刑の島

処刑の島
監督 篠田正浩
脚本 石原慎太郎
原作 武田泰淳 小説『流人島にて』
製作 日生プロ
音楽 武満徹
撮影 鈴木達夫
編集 篠田正浩
配給 大映
公開 日本の旗1966年7月2日
上映時間 72分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

処刑の島』(しょけいのしま)は、1966年7月2日に公開された篠田正浩監督の映画[1]、主演は新田昌[2]。原作は武田泰淳の『流人島にて』[3]。篠田正浩の松竹退社後の初監督作品である。

あらすじ

憲兵の毛沼という男が西原家の3人を惨殺する事件が起きた、その事実を隠蔽するため、日本軍は西原家の遺児である三郎と、毛沼を流人島と呼ばれッている島へ閉じ込めた。三郎はその島の大嶽という男から酷い扱いを受けていたが、ある日その大嶽により海へ突き落された。偶然にも漁師に救出され、それから二十年の月日が流れ、三郎は再び流人島へとやって来る。そこで三郎は亜矢という名の美しい娘と出会うのだが、その女が大嶽の娘であると知る。

スタッフ

  • 監督 - 篠田正浩
  • 脚色 - 石原慎太郎
  • 原作 - 武田泰淳 小説『流人島にて』
  • 製作 - 石原慎太郎、米山彊
  • 企画 - 石原慎太郎
  • 撮影 - 鈴木達夫
  • 美術 - 戸田重昌
  • 音楽 - 武満徹
  • 録音 - 西崎英雄
  • 照明 - 海野義雄
  • 編集 - 篠田正浩

配役

[4]

併映作品

脚注

  1. ^ “デジタル大辞泉プラス「処刑の島」の解説”. KOTOBANK. 2022年9月5日閲覧。
  2. ^ “新撰 芸能人物事典 明治~平成「新田 昌玄」の解説”. KOTOBANK. 2022年9月5日閲覧。
  3. ^ “処刑の島”. 文化庁 日本映画情報システム. 2022年9月5日閲覧。
  4. ^ “処刑の島”. 国立映画アーカイブ. 2022年9月5日閲覧。

外部リンク

  • 処刑の島 国立映画アーカイブ
  • 処刑の島 映画の時間
  • 処刑の島 映画DB
篠田正浩監督作品
1960年代
  • 恋の片道切符
  • 乾いた湖
  • 三味線とオートバイ
  • わが恋の旅路
  • 夕陽に赤い俺の顔
  • 涙を、獅子のたて髪に
  • 山の讃歌 燃ゆる若者たち
  • 私たちの結婚
  • 暗殺
  • 乾いた花
  • 美しさと哀しみと
  • 異聞猿飛佐助
  • 処刑の島
  • あかね雲
  • 心中天網島
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代