佐藤政五郎

佐藤 政五郎(さとう まさごろう、1857年4月14日安政4年3月20日[1]) - 1931年昭和6年)1月26日[2][注 1])は、明治から大正時代の政治家実業家衆議院議員(1期)。

経歴

佐藤長兵衛の長男として江戸に生まれる[3]1870年(明治3年)横浜に来て銅鉄船具取引業「三河屋」に奉公したのち暖簾分けにより太田町に独立し銅鉄船具輸入業を開業する[4]1894年(明治27年)2月、神奈川県会議員に当選し、1915年(大正4年)まで務めた[2]。この間、1911年(明治44年)には議長に推された[2]。また、1914年(大正3年)1月から1930年(昭和5年)1月まで横浜市会議員を務め、政友会の長老として活躍した[2]。ほか、横浜商業会議所議員、横浜貿易倉庫、浦賀船渠各監査役、石川島造船所、横浜商業銀行[注 2]、横浜新港倉庫、日本共立火災保険などの役員、横浜米穀取引所理事長などを歴任した[2]

1915年(大正4年)3月の第12回衆議院議員総選挙では神奈川県郡部から立憲同志会所属で出馬し当選[5]。衆議院議員を1期務めた[5]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 『議会制度七十年史 第11』213頁では1月23日没。
  2. ^ 1932年(昭和7年)廃業。

出典

参考文献

  • 『第三十六回帝国議会 衆議院議員名簿 大正四年五月十四日訂正』衆議院事務局〈衆議院公報附録〉、1915年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1352307/100 
  • 衆議院、参議院 編『議会制度七十年史 第11』大蔵省印刷局、1962年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3000139 
  • 神奈川県県民部県史編集室 編『神奈川県史 別編1 人物』神奈川県、1983年。 
官選
県会議長
公選
県議会議長
  • 堀内万吉
  • 添田良信
  • 加藤詮
  • 上条勝
  • 加藤詮
  • 松岡正二
  • 中井一郎
  • 加藤喜太郎
  • 山口潦
  • 松岡正二
  • 甘利正
  • 橋中千代蔵
  • 小川要
  • 篠崎隆
  • 石井若三郎
  • 青木豊三郎
  • 原正一
  • 加藤詮
  • 蔵原年光
  • 池上貞治
  • 山本十九三
  • 峯尾恭人
  • 三谷光雄
  • 嶋村尚美
  • 杉元恒雄
  • 三好米男
  • 山田吉三郎
  • 岩本直通
  • 斎藤文夫
  • 小山田兵衛
  • 田島信雄
  • 古家安治
  • 石渡清元
  • 小沢金男
  • 相馬元治
  • 竹内清
  • 梅沢健治
  • 井口隆時
  • 原正巳
  • 横山哲夫
  • 鈴木一誠
  • 熊山喜三郎
  • 斎藤達也
  • 添田高明
  • 村上健司
  • 番場定孝
  • 三好吉清
  • 榎並寛
  • 久保寺邦夫
  • 小島幸康
  • 桐生忠一
  • 新堀典彦
  • 牧島功
  • 中村省司
  • 松田良昭
  • 榎本与助
  • 国吉一夫
  • 田島信二
  • 持田文男
  • 竹内英明
  • 古沢時衛
  • 向笠茂幸
  • 土井隆典
  • 森正明
  • 佐藤光
  • 桐生秀昭
  • 梅沢裕之
  • 嶋村公
  • 小島健一
  • 敷田博昭
  • 加藤元弥
  • 柳下剛