佐藤たまき

佐藤 たまき(環)
生誕 1972年(51 - 52歳)
日本の旗 日本岡山県
居住 日本の旗 日本
国籍 日本の旗 日本
研究分野 古生物学
研究機関 東京学芸大学
神奈川大学
出身校 東京大学理学部学士
シンシナティ大学修士[1]
カルガリー大学博士
主な受賞歴 猿橋賞(2016年)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

佐藤 たまき(さとう たまき、漢字表記=環[2]1972年4月[3] - )は、日本古生物学者。専門は古生物学首長竜の化石研究分野の日本に於ける開拓者。学位は、Ph.D.カルガリー大学)。東京学芸大学教育学部自然科学系広域自然科学講座宇宙地球科学分野准教授を経て、神奈川大学理学部理学科教授[4]。2016年猿橋賞受賞[5]

略歴

学会役職等

受賞歴

著作

  • 『フタバスズキリュウ もう一つの物語』(ブックマン社、2018年)ISBN:978-4-89308-906-9

分担執筆 

  • 『手の百科事典』(バイオメカニズム学会編、朝倉書店、2017年)ISBN:978-4-254-10267-3

監修

共訳書

  • 『恐竜時代』(大英博物館 (自然史博物館) 著、富永寿監修、神谷尚子と共訳、扶桑社、1992年)

出典

  1. ^ “17年4月号 子育てインタビュー”. さぴあ. SAPIX小学部. 2020年3月29日閲覧。
  2. ^ NDL Authorities
  3. ^ a b c d e f “淡交会 会報 77号 - インタビュー 記事”. tankoukai.net. 2023年1月12日閲覧。
  4. ^ 神奈川大学 研究者情報
  5. ^ “猿橋賞 東京学芸大の佐藤たまき准教授に”. 毎日新聞 (2016年4月18日). 2016年4月30日閲覧。
  6. ^ a b “東京大学理学部地球環境学科 卒業生からのメッセージ”. 東京大学. 2019年10月14日閲覧。
  7. ^ “報道発表資料”. www2.pref.fukui.lg.jp. 2023年1月12日閲覧。
  8. ^ 笹沢 教一『ニッポンの恐竜』集英社、2009年、167頁。ISBN 9784087204834。 
  9. ^ 長谷川 善和『フタバスズキリュウ発掘物語 -八〇〇〇万年の時を経て甦ったクビナガリュウ』化学同人、2008年、178-179頁。ISBN 978-4-7598-1314-2。 
  10. ^ “東京学芸大学 自然科学系 教員紹介”. 東京学芸大学. 2019年10月14日閲覧。
  11. ^ “学会役員・組織”. 日本古生物学会. 2019年10月16日閲覧。
  12. ^ “女性科学者に明るい未来をの会「猿橋賞」受賞者一覧”. 一般社団法人女性科学者に明るい未来をの会. 2019年10月14日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 神奈川大学>佐藤たまき
  • Researchmap>佐藤たまき
  • 科研費>佐藤たまき
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Research
その他
  • IdRef