二古信号場

二古信号場
ふたご
Futago
羽後亀田 (4.6 km)
(1.9 km) 岩城みなと
地図
所在地 秋田県由利本荘市岩城二古
北緯39度31分45秒 東経140度03分05秒 / 北緯39.52917度 東経140.05139度 / 39.52917; 140.05139座標: 北緯39度31分45秒 東経140度03分05秒 / 北緯39.52917度 東経140.05139度 / 39.52917; 140.05139
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 羽越本線
キロ程 248.3 km(新津起点)
電報略号 フコ
駅構造 地上
ホーム 2線
開業年月日 1962年昭和37年)9月27日[1]
テンプレートを表示

二古信号場(ふたごしんごうじょう)は、秋田県由利本荘市岩城二古にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線信号場である。1976年までは旅客乗降の取扱もしていた[1]

歴史

構造

羽後亀田駅より岩城みなと駅方向に約4.6kmにある2線の信号場。

本線副本線とも双方向に出発信号機を備えた一線スルー構造となっている。

  • 構内配線図(A:岩城みなと、B:羽後亀田)
    構内配線図(A:岩城みなと、B:羽後亀田)

周辺

信号場の西側は約100mで日本海となる。また信号場の東側は集落である。東側すぐ横には国道7号が平行している。

  • 由利本荘市立岩城中学校
  • 鴻池メディカル 秋田営業所(滅菌センター)
  • 清光院
  • 羽後交通「岩城中学校入口」停留所

隣の施設

東日本旅客鉄道(JR東日本)
羽越本線
羽後亀田駅 - 二古信号場 - 岩城みなと駅

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、565頁。ISBN 978-4-533-02980-6。 

関連項目

新津 - 京ケ瀬 - 水原 - 神山 - 月岡 - 中浦 - (新潟方面<<)新発田 - 加治 - 金塚 - 中条 - 平木田 - 坂町 - 平林 - 岩船町 - 村上 - 間島 - 越後早川 - 桑川 - 今川 - 越後寒川 - 勝木 - 府屋 - 鼠ケ関 - 小岩川 - あつみ温泉 - 五十川 - 小波渡 - 三瀬 - 羽前水沢 - 羽前大山 - (西鶴岡信号場) - 鶴岡 - (幕ノ内信号場) - 藤島 - 西袋 - 余目 - 北余目 - 砂越 - 東酒田 - 酒田 - 本楯 - 南鳥海 - 遊佐 - 吹浦 - 女鹿 - 小砂川 - 上浜 - 象潟 - 金浦 - 仁賀保 - (出戸信号場) - 西目 - 羽後本荘 - 羽後岩谷 - 折渡 - 羽後亀田 - (二古信号場) - 岩城みなと - 道川 - 下浜 - 桂根 - 新屋 - 羽後牛島 - 秋田
日本貨物鉄道 酒田港線 : 酒田 - (貨)酒田港