中川大地

中川 大地
(なかがわ だいち)
誕生 1974年(49 - 50歳)
日本の旗 日本 東京都墨田区向島
職業 文筆家編集者評論家
言語 日本語
最終学歴 早稲田大学大学院理工学研究科博士後期課程単位取得後退学
主題 アニメコンピュータゲームサブカルチャー、都市論
デビュー作 『東京スカイツリー論』
公式サイト 中川 大地 (Daichi Nakagawa) - マイポータル - researchmap
テンプレートを表示

中川 大地(なかがわ だいち、1974年 - )、は日本の文筆家編集者[1]評論家[2]宇野常寛主宰によるカルチャー雑誌『PLANETS』副編集長[3]明治大学・野生の科学研究所研究員。

来歴

東京都墨田区向島出身、早稲田大学大学院理工学研究科博士後期課程単位取得後退学[1]

アニメゲームサブカルチャー、都市論などをテーマとした評論ルポルタージュなどを手がける[1]

2012年、生まれ育った街である東京都墨田区に建設された東京スカイツリーをテーマとし、初の単著『東京スカイツリー論』を刊行した[4]

令和2年度の芸術選奨メディア芸術部門推薦委員を務めた[2]

人物

学生時代より芸能山城組に参加し、年2回の定期公演に出演している[5]

著作

単著

  • 東京スカイツリー論(2012年5月、光文社光文社新書〉)ISBN 978-4334036867
  • 現代ゲーム全史 文明の遊戯史観から(2016年、早川書房)ISBN 978-4152096357

編集

寄稿

  • 「生命化するトランスモダンへの助走〜『環境』と『生命』の思想戦史」『思想地図vol.4』(2009年11月、日本放送出版協会NHKブックス〉)ISBN 978-4140093474
  • 「全156エピソード完全レビュー」みなさんのあまロスをなんとかすっぺ会 編『あまちゃんメモリーズ : 文藝春秋×PLANETS』(2013年10月、文藝春秋)ISBN 978-4163767703

配信

  • ニコニコ動画有料チャンネルにて「月刊 中川大地の現代ゲーム全史」配信

脚注

  1. ^ a b c “中川大地氏 〜東京スカイツリー論〜”. WISDOM. NEC (2012年10月9日). 2015年1月7日閲覧。
  2. ^ a b “令和2年度(第71回)芸術選奨受賞者一覧” (PDF). 文化庁. 2021年3月4日閲覧。
  3. ^ 中川大地 (2013年11月1日). “「あまロス症候群」撲滅!『あまちゃん』を逆回転(プレイバック)する徹底解読書”. 本の話web. 文藝春秋. p. 2. 2015年1月7日閲覧。
  4. ^ 酒井隆史 (2012年7月1日). “東京スカイツリー論 中川大地著 様々な角度からの豊富な考察”. 日本経済新聞. http://www.nikkei.com/article/DGXDZO43230380Q2A630C1MZC001/ 2015年1月7日閲覧。 
  5. ^ 中川大地 (2006年4月19日). “5月はイベント目白押し”. 暁のかたる・しす. 2021年3月4日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 中川 大地 (Daichi Nakagawa) - マイポータル - researchmap
  • 暁のかたる・しす - ブログ
  • 中川大地 (@d_nak) - X(旧Twitter)
  • PLANETS/第二次惑星開発委員会
  • PLANETSチャンネル - ニコニコ動画
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • ドイツ
  • 日本
その他
  • IdRef