ヤコフ・エリアシュバーグ

Яков Матвеевич Элиашберг
ヤコフ・エリアシュバーグ
ヤコフ・エリアシュバーグ(1988年)
生誕 (1946-12-11) 1946年12月11日(77歳)
ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦 レニングラード
国籍 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
研究分野 数学
研究機関 スタンフォード大学
出身校 サンクトペテルブルク大学
論文 Surgery of Singularities of Smooth Mappings (1972)
博士課程
指導教員
ウラジーミル・ロホリン(英語版)[1]
博士課程
指導学生
  • エミー・マーフィー(英語版)
  • ジョン・パードン(英語版)
主な業績 シンプレクティックトポロジーとh原理における業績
主な受賞歴 ヴェブレン賞 (2001)
ハインツ・ホップ賞(英語版) (2013)
クラフォード賞 (2016)
ウルフ賞数学部門 (2020)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

ヤコフ・エリアシュバーグYakov Eliashbergロシア語: Яков Матвеевич Элиашберг1946年12月11日 - )は、アメリカ合衆国数学者で、ソビエト連邦レニングラードで生まれた。

2016年5月スウェーデンのストックホルムの王立科学アカデミーでの、クラフォード受賞時の場面
2016年5月スウェーデンのストックホルムの王立科学アカデミーでの、クラフォード受賞時の場面

来歴

1972年にウラジーミル・ロホリン(英語版)の指導の下、レニングラード大学から博士号を授与された[1]。1972年から1979年までロシアのコミ共和国スィクティフカル州立大学(英語版)で教鞭を執り、1980年から1987年まであるコンピュータソフトウェアグループの長として産業界で働いた。1988年エリアシュバーグはアメリカ合衆国に移住し、1989年からスタンフォード大学の数学の教授を務めている。

エリアシュバーグは1972年、レニングラード数学会(英語版)賞を受賞した。1972年、1986年[2]、1998年[3]、2006年(基調講演者)[4]に、国際数学者会議の招待講演者を務めた。世界中で招待され、一連の講義を行った。1995年エリアシュバーグはグッゲンハイム・フェローの受賞者となった。

2001年、シンプレクティックトポロジー接触幾何学(英語版)の業績、特にシンプレクティック剛性の証明と3次元接触幾何学の発展に対して、アメリカ数学会からヴェブレン賞が授与された。2009年にリヨン高等師範学校から、2017年にウプサラ大学から名誉学位が贈られた。2013年、エリアシュバーグはシンプレクティックトポロジーにおける先駆的な研究に対して、チューリッヒ工科大学からハインツ・ホップ賞(英語版)ヘルムート・ホーファー(英語版)と共同で授与された。2002年、エリアシュバーグは米国科学アカデミーの会員に選出された。2012年アメリカ数学会のフェローになった[5]。エリアシュバーグはショウ賞の数理科学における選考委員会の委員でもあった。

2016年、「接触幾何学、シンプレクティックトポロジーの発展と剛性・柔軟性現象の開拓的発見に対して」、スウェーデン王立科学アカデミーから数学におけるクラフォード賞が授与された。2020年、サイモン・ドナルドソンと共同で、ウルフ賞数学部門を受賞した[6]。2024年BBVA Foundation Frontiers of Knowledge Award受賞。

References

  1. ^ a b ヤコフ・エリアシュバーグ - Mathematics Genealogy Project
  2. ^ Eliashberg, Ya M. (1986). “Combinatorial methods in symplectic geometry”. Proc. of the International Congress of Mathematicians, 1986. pp. 531–539 
  3. ^ Eliashberg, Yakov (1998). “Invariants in contact topology”. Doc. Math. (Bielefeld) Extra Vol. ICM Berlin, 1998, vol. II. pp. 327–338. https://www.elibm.org/ft/10011710000 
  4. ^ Eliashberg, Yakov (2007). “Symplectic field theory and its applications”. International Congress of Mathematicians, 2006. vol. 1. pp. 217–246 
  5. ^ List of Fellows of the American Mathematical Society, retrieved 2012-12-02.
  6. ^ Wolf Prize 2020

イズライル・ゲルファント/カール・ジーゲル(1978年) · ジャン・ルレイ/アンドレ・ヴェイユ(1979年) · アンリ・カルタン/アンドレイ・コルモゴロフ(1980年) · ラース・アールフォース/オスカー・ザリスキ(1981年) · ハスラー・ホイットニー/マルク・クレイン(1982年) · S・S・チャーン/ポール・エルデシュ(1983/4年) · 小平邦彦/ハンス・レヴィー(1984/5年) · サミュエル・アイレンベルグ/アトル・セルバーグ(1986年) · 伊藤清/ピーター・ラックス(1987年) · フリードリッヒ・ヒルツェブルフ/ラース・ヘルマンダー(1988年) · アルベルト・カルデロン/ジョン・ミルナー(1989年) · エンニオ・デ・ジョルジ/イリヤ・ピアテスキー・シャピロ(1990年) · レンナルト・カルレソン/ジョン・G・トンプソン(1992年) · ミハイル・グロモフ/ジャック・ティッツ(1993年) · ユルゲン・モーザー(1994/5年) · ロバート・ラングランズ/アンドリュー・ワイルズ(1995/6年) · ジョセフ・ケラー/ヤコフ・シナイ(1996/7年) · ラースロー・ロヴァース/エリアス・スタイン(1999年) · ラウル・ボット/ジャン=ピエール・セール(2000年) · ウラジーミル・アーノルド/サハロン・シェラハ(2001年) · 佐藤幹夫/ジョン・テイト(2002/3年) · グレゴリー・マルグリス/セルゲイ・ノヴィコフ(2005年) · スティーヴン・スメイル/ヒレル・ファステンバーグ(2006/7年) · ピエール・ドリーニュ/フィリップ・グリフィス/デヴィッド・マンフォード(2008年) · デニス・サリヴァン/シン=トゥン・ヤウ(2010年) · ミハエル・アッシュバッハー/ルイス・カッファレッリ(2012年) · ジョージ・モストウ/ミハイル・アルティン(2013年) · ピーター・サルナック(2014年) · ジェームズ・アーサー(2015年) · リチャード・シェーン/チャールズ・フェファーマン(2017年) · アレクサンダー・ベイリンソン/ウラジーミル・ドリンフェルト(2018年) · ジャン=フランソワ・ル・ギャル/グレゴリー・ローラー(2019年) · ヤコフ・エリアシュバーグ/サイモン・ドナルドソン(2020年) · ジョージ・ルスティック(2022年) · イングリッド・ドブシー(2023年)

カテゴリ カテゴリ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • フランス
  • BnF data
  • カタルーニャ
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • スウェーデン
  • クロアチア
  • オランダ
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
  • MathSciNet
  • Mathematics Genealogy Project
  • ORCID
  • zbMATH
その他
  • IdRef