モクセイ属

モクセイ属
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
亜綱 : キク亜綱 Asteridae
: ゴマノハグサ目 Scrophulariales
: モクセイ科 Oleaceae
: モクセイ属 Osmanthus
学名
Osmanthus Lour.
  • 本文参照

モクセイ属(モクセイぞく、木犀属、学名:Osmanthus)はモクセイ科の属の一つ。

特徴

常緑高木または低木雌雄異株は対生し、単葉で革質、縁は鋸歯があるか全縁になり、葉柄がある。は小型で葉腋に束生または短い総状花序につき、秋に開花し香気があるものが多い。花冠は4裂し、短い筒部をもつ。雄蘂は2個まれに4個。子房は上位で2室。果実は楕円形の核果となり、果皮は厚く、ふつう種子は1個ある。

アメリカに2種、アジアに20数種が知られる。日本には6種が自生し、いくつかの栽培種がある。

日本の自生種

  • ヒイラギ Osmanthus heterophyllus (G.Don) P.S.Green
  • リュウキュウモクセイ Osmanthus marginatus (Champ. ex Benth.) Hemsl.
  • シマモクセイ Osmanthus insularis Koidz.
    • ヤナギバモクセイ Osmanthus insularis Koidz. var. okinawensis T.Yamaz. -絶滅危惧IB類(EN)
  • オオモクセイ Osmanthus rigidus Nakai -絶滅危惧IB類(EN)
  • ヤエヤマヒイラギ Osmanthus iriomotensis T.Yamaz.
  • ナンゴクモクセイ Osmanthus enervius Masam. et K.Mori -絶滅危惧II類(VU)

栽培種

  • アメリカヒイラギ Osmanthus americanus (L.) Knobl.
  • モクセイ(別名:ギンモクセイ) Osmanthus fragrans Lour. var. fragrans
    • キンモクセイ Osmanthus fragrans Lour. var. aurantiacus Makino
    • シロモクセイ Osmanthus fragrans Lour. var. aurantiacus Makino f. leucanthus T.Yamaz.
    • ウスギモクセイ Osmanthus fragrans Lour. var. aurantiacus Makino f. thunbergii (Makino) T.Yamaz. -準絶滅危惧(NT)
  • ヒイラギモクセイ Osmanthus × fortunei Carrière

参考文献

  • 佐竹義輔他編『日本の野生植物 木本Ⅱ』(1989年)平凡社
  • 米倉浩司・梶田忠 (2003-)「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
ウィキメディア・コモンズには、モクセイ属に関連するカテゴリがあります。
ウィキスピーシーズにモクセイ属に関する情報があります。
  • 表示
  • 編集