ムネーメー

曖昧さ回避 この項目では、ギリシア神話の女神について説明しています。木星の衛星については「ムネメ (衛星)」をご覧ください。

ムネーメー古希: Μνήμη, Mnēmē)は、ギリシア神話女神で、「古きムーサ」とも呼ばれる、三柱のムーサのなかの一柱である。他の女神は、メレテーアオイデーである。

ホメーロスとヘーシオドス

ホメーロスにおいては、ムーサは一柱の詩の女神として呼びかけ歌っている。他方、ムーサたちの数を9柱とし、その名を列挙したのは、ヘーシオドスで、『テオゴニアー』において具体的にその名を挙げて歌っている。しかし、詩人の文学的創作での造形とは別に、古代ギリシアの各地に古くから伝わっていた伝承では、ムーサの数はカリスやモイライと同様に三柱とされていた。地域ごとに異なる名で呼ばれていたようであるが、詳細は不明である。

アルクマーンの言葉

紀元前7世紀古代ギリシア抒情詩人アルクマーンはムーサたちが三柱で、その父と母は、ヘーシオドスが述べるようにゼウスムネーモシュネーではなく、ウーラノスガイアであると述べたと古注に記されている。

パウサニアースの記録

パウサニアースは『ギリシア案内記』で、ムーサたちの父はウーラノスであると記しており、さらに三柱のムーサの名は、ムネーメー、アオイデーメレテーであるとしている。ここではムネーメーは「古きムーサ」の一柱の名であり、その名の意味は「記憶」である。

参考文献

  • ホメーロス『オデュッセイア』岩波文庫。
  • ヘシオドス『神統記』岩波文庫。/53-79行/
  • 呉茂一『ギリシア神話』新潮社、1969年。/148-149頁/

外部リンク

  • ティーターニデスのムーサイ[英語]
神々
オリュンポス神
オリュンポス
十二神
下位神
ティーターン
ティーターン
十二神
後裔の神々
原初の神々
海洋の神々
河川の神々
ポタモイ
冥界の神々
クトニオス
その他の神々
ニュンペー
オーケアニス
ネーレーイス
ナーイアス
プレイアス
ヘスペリス
その他
怪物
英雄
出来事
アイテム
神殿
原典
芸術
関連項目
  • ポータル 神話伝承
  • カテゴリ カテゴリ