ベニ・モントレゾール

Beni Montresor
ベニ・モントレゾール
ベニ・モントレゾール
生年月日 (1926-03-31) 1926年3月31日
没年月日 (2001-10-11) 2001年10月11日(75歳没)
出生地 イタリア王国の旗 イタリアヴェネト州ヴェローナ県ブッソレンゴ
死没地 イタリアの旗 イタリア、ヴェネト州ヴェローナ県ヴェローナ
職業 オペラ演出家映画監督舞台美術家美術デザイナー衣裳デザイナー絵本作家
ジャンル オペラ映画絵本
活動期間 1953年 - 2000年
テンプレートを表示

ベニ・モントレゾールBeni Montresor, 1926年3月31日 - 2001年10月11日)は、多方面に活躍したイタリアの芸術家で、オペラ演出家映画監督舞台美術家美術デザイナー衣裳デザイナー絵本作家である[1][2][3][4]。1965年に絵本『ともだちつれてよろしいですか』でコールデコット賞を受賞[5]トニー賞に3回ノミネートされた[4]。日本ではベニ・モントレソールとも表記される。

人物・来歴

1926年3月31日ヴェネト州ヴェローナ県ブッソレンゴに生まれる[1][2][3]

1953年には、ドメニコ・パオレッラが監督した『歌よ歌よ歌よ』に美術装飾・美術監督としてクレジットされている[1]。1959年までに、30作にもおよぶイタリア映画の美術畑の仕事をし[1]、1960年(昭和35年)、34歳のときにアメリカ合衆国に移住する[4]

アメリカ合衆国では、オペラの舞台監督・衣裳デザイナーとして知られ、1963年、サウスカロライナ州チャールストンでのスポリート・フェスティヴァル・USAで上演されたジャン・カルロ・メノッティの『最後の野蛮人』 The Last Savage の米国初演で、舞台と衣裳を手がけた。1981年には、ワシントン国立歌劇場とニューヨーク市立歌劇場で、イタロ・モンテメッツィの『三人の王の愛』 L'amore dei tre re 再演において、刺激的かつ刹那的な舞台設計と照明設計も手がけている[6]。1988- 1989年、ローマ歌劇場の芸術監督を務めた[7]。映画監督としても、クリフ・デ・ヤング主演 Pilgrimage (1972年)とルチア・ボゼー主演 La messe dorée (1975年)の2作を演出している[8]

イタリア・ミラノスカラ座、スポリート・フェスティヴァル、グラインドボーン・フェスティヴァル・オペラ、ニューヨーク市立歌劇場、メトロポリタン歌劇場からの依頼を受けて、アミルカレ・ポンキエッリラ・ジョコンダLa Giocondaジュール・マスネ『エスクラルモンド』 Esclarmonde 、前述の『最後の野蛮人』 The Last Savageガエターノ・ドニゼッティ連隊の娘La Fille du régiment 、同じく『愛の妙薬L'elisir d'amore (メトロポリタン歌劇場)、ジュゼッペ・ヴェルディアイーダAidaヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト魔笛The Magic Flute (ニューヨーク市立歌劇場)等の舞台をてがけた。映画美術の分野では、フェデリコ・フェリーニヴィットリオ・デ・シーカロベルト・ロッセリーニらとの共同作業を残している[6]

2001年10月11日、ヴェネト州ヴェローナ県ヴェローナで、膵癌のため死去した[1][2][3]。満75歳没。

おもなフィルモグラフィ

クレジットのない作品もあり、不明のものも多い[1][2]

  • 『歌よ歌よ歌よ』 Canzoni, canzoni, canzoni : 監督ドメニコ・パオレッラ、1953年 - 美術装飾・美術監督
  • 『わたしの罪ではない』 Il mondo le condanna : 監督ジャンニ・フランチョリーニ、1953年 - 衣裳デザイナー
  • 『過去の映画』 Cinema d'altri tempi : 監督ステーノ、1953年 - 美術デザイナー
  • 『中世の恋の数々』 Amori di mezzo secolo : 監督マリオ・キアーリ / ピエトロ・ジェルミ / グラウコ・ペレグリーニ / アントニオ・ピエトランジェリ / ロベルト・ロッセリーニオムニバス、1954年 - 美術装飾
  • 『カーザ・リコルディ』 Casa Ricordi : 監督カルミネ・ガローネ、1954年 - 美術装飾
  • 『ローマ物語』 Racconti romani : 監督ジャンニ・フランチョリーニ、1955年 - 衣裳デザイナー
  • 『吸血鬼』 I vampiri : 監督リッカルド・フレーダ / マリオ・バーヴァ、1956年 - 衣裳デザイナー・美術デザイナー
  • 『ジーグフリード』 Sigfrido : 監督ジャコモ・ジェンティローモ、1957年 - 美術デザイナー
  • 祖母サベッラLa nonna Sabella : 監督ディーノ・リージ、1957年 - 衣裳デザイナー
  • 『もっとも素晴らしい瞬間』 Il momento più bello : 監督ルチアーノ・エンメル、1957年 - 美術デザイナー
  • 『わたしはもはやガリオーネではない』 Non sono più Guaglione : 監督ドメニコ・パオレッラ、1958年 - 美術デザイナー
  • 『日曜日はいつも日曜日』 Domenica è sempre domenica : 監督カミッロ・マストロチンクェ、1958年 - 美術監督
  • 『天空の燃えつきる日』 La morte viene dallo spazio / 英語題 The Day the Sky Exploded : 監督パオロ・ハーシュ、1958年 - 美術デザイナー
  • 『ピーア・デ・トロメイ』 Pia de' Tolomei : 監督セルジオ・グリエコ、1958年 - 美術装飾
  • 『街の中の地獄』 Nella città l'inferno : 監督レナート・カステッラーニ、1959年 - 衣裳デザイナー
  • 『黒教会秘密作戦』 Geheimaktion schwarze Kapelle : 監督ラルフ・アビブ、1959年 - 衣裳デザイナー
  • 『夏の狂気』 Follie d'estate : 監督カルロ・インファシェッリ / エドアルド・アントン、1963年 - 美術デザイナー
  • 『巡礼』 Pilgrimage : 1972年 - 監督・脚本
  • 『黄金のミサ』 La messe dorée : 1975年 - 監督・脚本
  • 『プラテー』 Platée : 監督ピエール・デフォン、テレビ映画、1977年 - 衣裳デザイナー・美術デザイナー
  • ナブッコNabucco : テレビ映画、1979年 - 衣裳デザイナー
  • 愛の妙薬L'elisir d'amore : テレビ映画、1992年 - 衣裳デザイナー・美術デザイナー

おもなビブリオグラフィ

関連事項

  • イタリア式コメディ
  • スポリート・フェスティヴァル・USA (en:Spoleto Festival USA)
  • ワシントン国立歌劇場 (en:Washington National Opera)
  • ニューヨーク市立歌劇場 (en:New York City Opera)
  • クリフ・デ・ヤング (en:Cliff DeYoung)
  • ルチア・ボゼー (en:Lucia Bosé)
  • グラインドボーン・フェスティヴァル・オペラ (en:Glyndebourne Festival Opera)
  • ドメニコ・パオレッラ (it:Domenico Paolella)
  • ジャンニ・フランチョリーニ (en:Gianni Franciolini)
  • カルミネ・ガローネ (en:Carmine Gallone)
  • リッカルド・フレーダ
  • ジャコモ・ジェンティローモ (en:Giacomo Gentilomo)
  • カミッロ・マストロチンクェ (en:Camillo Mastrocinque)
  • パオロ・ハーシュ (en:Paolo Heusch)
  • セルジオ・グリエコ (en:Sergio Grieco)
  • ラルフ・アビブ (fr:Ralph Habib)
  • カルロ・インファシェッリ (it:Carlo Infascelli)
  • エドアルド・アントン (it:Edoardo Anton)
  • ベアトリス・シェンク・ド・レーニエ (en:Beatrice Schenk de Regniers)

参考文献

  • 『イタリア映画史入門 1905 - 2003』 : ジャン・ピエロ・ブルネッタ、訳川本英明、鳥影社、2008年7月 ISBN 4862651445
  • Gaetano Miglioranzi. Dal colore alla luce. Beni Montresor, un protagonista del teatro internazionale Corazzano, Titivillus Edizioni, 2004. ISBN 8872181321

  1. ^ a b c d e f Beni Montresor, インターネット・ムービー・データベース (英語), 2011年1月21日閲覧。
  2. ^ a b c d Beni Montresor, allmovie (英語), 2011年1月21日閲覧。
  3. ^ a b c Beni Montresor, Find a Grave, 2011年1月21日閲覧。
  4. ^ a b c Beni Montresor, Internet Broadway Database (英語), 2011年1月21日閲覧。
  5. ^ “Caldecott Medal & Honor Books, 1938-Present”. American Library Association. 2010年2月24日閲覧。
  6. ^ a b Honan, William H. (2001年10月13日). “Beni Montresor, Artist in 2 Worlds, Dies at 78”. New York Times. 2010年2月24日閲覧。
  7. ^ Fratello, Giovanni (2008年4月11日). “Lo sguardo di Beni Montresor” (Italian). L'Unità. 2010年2月24日閲覧。[リンク切れ]
  8. ^ “Dal Colore alla Luce:Beni Montresor. Un protagonista del teatro internazionale” (Italian). 2010年2月24日閲覧。

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、ベニ・モントレゾールに関連するカテゴリがあります。
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • 日本
  • 韓国
  • オランダ
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
芸術家
  • オランダ美術史研究所データベース
  • ULAN
その他
  • SNAC
  • IdRef