ダイハツ・ミラトコット

ダイハツ・ミラ > ダイハツ・ミライース > ダイハツ・ミラトコット

ミラ トコットMira TOCOT)は、ダイハツ工業が製造・販売していたハッチバック型(軽セダン)の軽自動車。その名の通りミラシリーズに属しており、単に「トコット」とも呼ばれる。

概要

ミライースをベース車両とし、ミラココアに代わって市場投入された[1]

プラットフォームは基となった2代目ミライース同様、「Dモノコック」(新Aプラットフォーム)が用いられる。エンジンは出力38kW(52PS)、DVVT付き自然吸気の水冷直列3気筒 KF-VE型を搭載する。

2代目ミライース同様に「スマートアシストIII(以下、スマアシIII)」が採用されており、搭載グレードが設定されているが、ミラトコットでは「スマアシIII」の構成機能の一つである誤発進抑制制御(前方)機能に用いられるソナーセンサーが、2代目ミライース同様に配置されているヘッドランプ真下(左右2か所)に加えて、フロントフェイス付近(左右2か所、中央の「TOCOT」アルファベットエンブレムを挟むかたちで配置)にも配置された4か所に強化されている違いがある。

軽自動車では初採用となる装備もあり、パノラマモニターとコーナーセンサーを同時に設定[注 1]したほか、SRSサイドエアバッグ(運転席・助手席)&SRSカーテンシールドエアバッグ(前/後席)は全車標準装備されている。

型式 LA550S/560S型(2018年 - 2023年)

ダイハツ・ミラトコット
LA550S/560S型
G"SA III"の前方。
G"SA III"の後方。
G"SA III"の運転席周辺。
概要
販売期間 2018年6月25日 -
2023年12月8日
(2023年12月1日生産終了)
ボディ
乗車定員 4名
ボディタイプ 5ドアハッチバック
エンジン位置 フロント
駆動方式 前輪駆動(2WD車)
四輪駆動(4WD車)
プラットフォーム Dモノコック
新Aプラットフォーム
パワートレイン
エンジン KF-VE型:
658cc 直列3気筒DOHC チェーン駆動
最高出力 38kW (52PS)/6,800rpm
最大トルク 60N・m (6.1kgf・m)/
5,200rpm
変速機 CVT
サスペンション
マクファーソン・ストラット式
トーションビーム式(2WD)
3リンク式(4WD)
車両寸法
ホイールベース 2,455mm
全長 3,395mm
全幅 1,475mm
全高 1,530mm(2WD)
1,540mm(4WD)
車両重量 720kg(2WD)
790kg(4WD)
その他
ブレーキ 前:ディスク(2WD)
前:ベンチレーテッドディスク(4WD)
後:リーディング・トレーリング
系譜
先代 ダイハツ・ミラココア
後継 既存の2代目ミライースと2代目ムーヴキャンバスに統合
テンプレートを表示

デザイン

ボディは角に丸みを持たせたスクエア基調となっており、ランプはヘッドランプ(Bi-Angle LEDヘッドランプ)・リアコンビネーションランプ(LEDストップランプ)共に丸モチーフとなる。バックドアには2代目ミライース同様に電気スイッチ式のオープナーが採用されている。

ボディカラーは新規色となる「セラミックグリーンメタリック」、「ジューシーピンクメタリック」、「サニーデイブルーメタリック」を含む8色を設定するほか、一部グレード・カラーにはフロントバンパー・ルーフ・バックドアアッパーにフィルムを装着した2トーン仕様「デザインフィルムトップ」がオプション設定されており、トコットではキャンバス地調/アイボリーが設定されている。

また、純正アクセサリーには、「アナザースタイルパッケージ」が設定されており、ロアスカート・フルホイールキャップ・ドアアウターハンドル・ドアミラーにパールホワイトを用いた「スイートスタイル」、メッキガーニッシュやメタル調シルバーのフルホイールキャップなどで構成された「エレガントスタイル」、外内装の随所にブラックを用いた「クールスタイル」の3種類が設定されている。本パッケージは交換を伴う一部のパーツを工場で装着するため、車両注文時のみの対応となる。

近年ではドアミラーターンランプを採用している自動車も多数存在するが、ドアミラーを破損した際にユーザーにかかる修理費を抑えるためにドアミラーに方向指示器を搭載せず、サイドマーカーとなっている[2]

年表

2018年6月25日
発表、および販売開始[3]。キャッチフレーズは「いつもの自分に、ラクしトコット。」で、CMキャラクターにはちびまる子ちゃん主人公達を22歳にしたという設定の実写映像で、吉岡里帆(まる子役)、奈緒(たまえ役)、竜星涼(花輪役)が出演、ナレーションもキートン山田が担当[注 2]する。
JC08モード燃料消費率は、2WD車は29.8 km/L、4WD車は27.0 km/Lで、全車平成32年度燃費基準[注 3](2WD車は+20%、4WD車は+10%)を達成する。
グレード体系は「L」・「X」・「G」の3種類が用意されており、「L」は「スマアシIII」の有無が選択可能で、「スマアシIII」付の場合は「L"SA III"」となる。また、「X」と「G」は「スマアシIII」が標準装備されているため「X"SA III"」・「G"SA III"」となる。
2018年7月26日
発売から1か月間(7月25日まで)の累積受注台数が月間目標(3,000台)の3倍となる約9,000台となったことが発表された[4]
2019年7月29日
特別仕様車「G"リミテッド SA III"」を発売[5]。「G"SA III"」をベースに、フロントドアガラスをUVカットガラスに、ドアトリム・インナードアハンドル・エアコンレジスターノブを材着ブラックに、フロントパーソナルランプを白熱バルブに、エアフィルターをクリーンエアフィルターに、14インチフルホイールキャップを「X"SA III"」と同仕様の「TOCOT」アルファベットエンブレム付(非2トーンカラード)にそれぞれグレードダウンしたことでベース車よりも6.48万円割安な価格設定とした。
2019年11月
ボディカラーの設定を変更。「ライトローズマイカメタリック〈T22〉」と「ブライトシルバーメタリック〈S28〉」が追加され、10色展開となった。
2020年8月
仕様変更。WLTCモードによる燃料消費率並びに排出ガスに対応(JC08モードによる燃料消費率も併記)し、「平成30年排出ガス基準50%低減レベル(☆☆☆☆)」認定を取得した。併せて、ボディカラーの設定が変更され、パール系(メーカーオプション)は「パールホワイトIII〈W24〉」から「シャイニングホワイトパール〈W25〉」に差し替えられ、「ジューシーピンクメタリック〈R73〉」と「レモンスカッシュクリスタルメタリック〈Y13〉」が廃止される替わりに2代目タフト設定色である「サンドベージュメタリック〈T34〉」が追加され、9色展開となった(「サンドベージュメタリック〈T34〉」と「シャイニングホワイトパール〈W25〉」は10月より発売)。
2021年9月1日
一部改良[6]
かねてより販売不振、および需要減少のためグレード体系を「L"SA III"」と「G"SA III"」の2グレードに整理。これにより、「スマアシIII」は全車標準装備となった。
オートライトが全車に標準装備され、「L"SA III"」はホイールキャップを従来の「X"SA III"」と同仕様の「TOCOT」アルファベットエンブレム付(非2トーンカラード)に変更。ボディカラーは「サニーデイブルーメタリック〈B84〉」に替わり、2代目タフト設定色の「レイクブルーメタリック〈B87〉」が設定された。
2023年12月1日
生産終了。以後、流通在庫のみの販売となる。
2023年12月8日
販売終了。同時にダイハツの公式ホームページへの掲載を終了した。

車名の由来

  • To Character(自分らしさの表現)」「 To Comfortableness(安全安心・運転のしやすさ)」「 To Convenience(使いやすさ)」から着想を得た造語[7]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 前者は「G"SA III"」に「パノラマモニター対応純正ナビ装着用アップグレードパック」として標準装備、「X"SA III"」に「パノラマモニター対応カメラ」としてメーカーオプション設定(いずれも、使用の際はディーラーオプションのパノラマモニター対応ナビゲーションの装着が必要)、後者は「スマアシIII」搭載グレードに標準装備
  2. ^ なお、山田は2021年3月31日をもって声優業から引退した。
  3. ^ 2019年5月の令和への改元に伴い、同年4月以降は2020年度燃費基準に表記変更されている

出典

  1. ^ 「ダイハツ、軽乗用車「ミラトコット」――車庫入れ・狭い道、走行楽に(解剖NEWFACE)」『日経産業新聞』日本経済新聞社、2018年9月14日、11面。
  2. ^ 「ドアミラーにウインカー」のメリットとは 高級車から大衆車へ普及 流れに逆行するメーカーも? (乗りものニュース) - メディア・ヴァーグ 2018年8月16日。
  3. ^ 『新型軽乗用車「ミラトコット」を発売』(PDF)(プレスリリース)ダイハツ工業株式会社、2018年6月25日。https://www.daihatsu.com/jp/news/2018/20180625-1.pdf2018年6月26日閲覧 
  4. ^ 『新型軽乗用車「ミラ トコット」月販目標台数の3倍となる約9,000台を受注』(PDF)(プレスリリース)ダイハツ工業株式会社、2018年7月26日。https://www.daihatsu.com/jp/news/2018/20180726-1.pdf2018年7月26日閲覧 
  5. ^ 『軽乗用車「ムーヴ」「キャスト」「ミラ トコット」にお買い得な特別仕様車を設定』(PDF)(プレスリリース)ダイハツ工業株式会社、2019年7月29日。https://www.daihatsu.com/jp/news/2019/20190729-1.pdf2019年7月29日閲覧 
  6. ^ 『軽乗用車「ムーヴ」に特別仕様車を設定、「ムーヴ」「ムーヴ フロントシートリフト」「ミラ トコット」を一部改良』(プレスリリース)ダイハツ工業株式会社、2021年9月1日。https://www.daihatsu.com/jp/news/2021/20210901-1.html2021年9月1日閲覧 
  7. ^ 車名(ミラ トコット)の由来を知りたい。 ダイハツ工業

関連項目

外部リンク

  • ミラ トコット|トップページ【ダイハツ】(リンク切れ)
  • 表示
  • 編集
(← 1970年代以前) ダイハツ車種年表 1980年以降
赤背景は日本国外専売車
年代
/車種
1980年代 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3
軽セダン クオーレ クオーレ
ミラセダン
ミラ/モデルノ ミラ/モデルノ ミラ ミラ/アヴィ ミラ/カスタム('06-'13)
オプティ/クラシック オプティ/ビークス/クラシック エッセ ミライース ミライース
ミラクラシック ミラジーノ ミラジーノ ミラココア ミラトコット
MAX ソニカ
ハッチバック ミラジーノ1000 アイラ アイラ
ストーリア ブーン ブーン ブーン
シャレード シャレード シャレード シャレード シャレード シリオン
セダン シャレード
ソシアル
シャレードソシアル
シャルマン シャルマン アプローズ アルティス アルティス アルティス アルティス アルティス
トール
ワゴン
ムーヴ/カスタム ムーヴ/カスタム ムーヴ/カスタム ムーヴ/カスタム ムーヴ/カスタム ムーヴ/カスタム
ムーヴラテ ムーヴコンテ/カスタム
ネイキッド キャスト(スタイル/スポーツ('15-'20))
タントエグゼ/カスタム ムーヴキャンバス ムーヴキャンバス
タント/カスタム('05-'07) タント/カスタム タント/カスタム タント/カスタム/ファンクロス('22-)
ウェイク
YRV クー トール
パイザー
ワゴン メビウス
MPV ハイゼット
アトレー
アトレー アトレー アトレー/
アトレーワゴン
アトレーワゴン アトレー
アトレー7 ブーン
ルミナス
シグラ
デルタ
ワイドワゴン
デルタワイドワゴン デルタワゴン ルクシオ
セニア セニア セニア
クーペ
オープン
リーザ
リーザ
スパイダー
コペン コペン
クロスオーバーSUV/SUV テリオスキッド/テリオスルキア('02-'03) キャスト
アクティバ
タフト
ロッキー テリオス ビーゴ ロッキー
タルーナ テリオス(ロングボディ) テリオス
タフト ラガー
商用車 ミゼットII
ミラクオーレ ミラ ミラ(バン) ミラ(バン) ミラバン ミラバン ミラバン
ミラウォーク
スルーバン
ミラウォーク
スルーバン
ミラウォーク
スルーバン
ハイゼットキャディー
ハイゼットバン ハイゼットバン ハイゼットバン ハイゼットカーゴ ハイゼットカーゴ ハイゼットカーゴ
ハイゼット(トラック) ハイゼット(トラック) ハイゼット
トラック
ハイゼットトラック ハイゼットトラック
シャルマンバン シャレードバン ハイゼット
グランカーゴ
ゼブラ ゼブラ グランマックスカーゴ(日本:'20 - )/バン
デルタ750 グランマックストラック(日本:'20 - )
デルタ
ワイドバン
デルタワイドバン デルタバン
デルタ デルタ デルタ デルタ
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3
ポータル 自動車 / プロジェクト 乗用車 / プロジェクト 自動車
   
    • 自動車の歴史
    • モータースポーツ
    • 自動車画像
    • 自動車関連のスタブ項目