セスキ炭酸ナトリウム

セスキ炭酸ナトリウム

sodium sesquicarbonate

sodium carbonate—sodium hydrogencarbonate (1/1)

別称
テトラトリタ炭酸ナトリウム
セスキ炭酸ソーダ
トロナ (trona)
carbonic acid, sodium salt (2:3)
trisodium hydrogendicarbonate
識別情報
CAS登録番号 533-96-0
  • C(=O)(O)[O-].C(=O)([O-])[O-].[Na+].[Na+].[Na+]
特性
化学式 Na3H(CO3)2·2H2O
モル質量 190.00
外観 固体(白色結晶粉末)
密度 2.112 g/cm3 (二水和物)
融点

>70 (分解)

特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

セスキ炭酸ナトリウム(セスキたんさんナトリウム、: sodium sesquicarbonate[1])は、炭酸ナトリウム(炭酸ソーダ)と炭酸水素ナトリウム重曹)が複塩として共存し安定している状態のアルカリ剤を指す通称[1]テトラトリタ炭酸ナトリウム[2]セスキ炭酸ソーダ[1]と呼ばれることもある。

名称

セスキはラテン語に由来する化学用語で3/2(1.5)の意味であり、sodium carbonate(炭酸ソーダ)とsodium bicarbonate(重炭酸ソーダ、重曹)を半分ずつ合わせてその中間に位置するものという意味である[3]

化学的性質

水溶性のある結晶で、常温で長期間変質しない[1]pHは9.6〜10(5%水溶液)[1]油脂乳化させ、タンパク質を分解する性質を持つ[1]

自然界にはトロナと呼ばれる鉱石として土中に存在し、世界各国で採掘されている[1]

利用・用途

工業上はウール木綿の洗浄に用いられる[3]。また、洗剤入浴剤、またはそれらの原料としても用いられる[3][4]

家庭用では皮脂汚れ襟元の黄ばみなどの汚れの洗濯、キッチン等の油汚れの下処理、血液などのタンパク質汚れに対する汚れ落としなどに利用される[1]。家庭で掃除などに使う目的で水に溶かした液剤は俗に「セスキ水」と呼ばれる[5]

ただし、機械油や化粧品が原因の油汚れ、頑固な汚れ、衣類等のシミの漂白には不向きである[1]

アルカリ性でタンパク質を分解する性質があるため、手荒れしやすい人が用いる場合はゴム手袋を着用する[3]。また、吸湿すると固くなってしまう性質がある[3]

「アルカリウォッシュ」[6]という名称で市販されていることもある。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g h i 生活と科学社『アルカリと酸で洗う本 -洗濯と掃除、そしてキッチン』せせらぎ出版、2011年、2頁。 
  2. ^ AGC 重炭酸ナトリウム
  3. ^ a b c d e 生活と科学社『アルカリと酸で洗う本 -洗濯と掃除、そしてキッチン』せせらぎ出版、2011年、3頁。 
  4. ^ 石鹸百科 セスキ炭酸ソーダとは(生活と科学社)
  5. ^ 【すっきり生活】壁紙 お手入れでさっぱり/油汚れにセスキ水・重曹水『日本経済新聞』土曜朝刊別刷り「NIKKEI+1」2020年5月30日12面
  6. ^ アルカリウォッシュとは(地の塩社)

関連項目

正塩
  • NaAlO2
  • Na3AsO3
  • Na3AsO4
  • Na4As2O7
  • Na5As3O10
  • NaBiO3
  • NaBO2
  • Na2B8O13
  • Na3BO3
  • NaBrO
  • NaBrO2
  • NaBrO3
  • NaBrO4
  • NaClO
  • NaClO2
  • NaClO3
  • NaClO4
  • NaClO5
  • Na2CO3
  • Na2CO4
  • Na2C2O5
  • Na2C2O6
  • Na2CrO4
  • Na2Cr2O7
  • NaFO
  • Na2FeO4
  • Na2GeO3
  • NaIO
  • NaIO3
  • NaIO4
  • Na5IO6
  • NaMnO4
  • Na2MnO4
  • Na3MnO4
  • NaNO2
  • NaNO3
  • Na2N2O2
  • Na2N2O3
  • NaPH2O2
  • Na2PHO3
  • Na2PO3F
  • Na3PSO3
  • Na3PS2O2
  • Na3PO4
  • Na4P2O7
  • Na5P3O10
  • NaReO4
  • Na2SeO3
  • Na2SeO4
  • Na2SiO3
  • Na2Si2O5
  • Na2SO3
  • Na2SO4
  • Na2SO5
  • Na2S2O3
  • Na2S2O4
  • Na2S2O5
  • Na2S2O6
  • Na2S2O7
  • Na2S2O8
  • Na2S3O6
  • NaTcO4
  • Na2TiO3
  • Na4TiO4
  • Na2Ti3O7
  • Na2TeO3
  • NaVO3
  • Na3VO4
  • Na2WO4
  • Na2XeO4
  • Na4XeO6
  • AlNa(SO4)2
水素塩
  • NaHCO3
  • Na2H3IO6
  • Na3H2IO6
  • NaH2PO4
  • Na2HPO4
  • Na2H2P2O7
  • Na3HP2O7
  • NaHSeO3
  • NaHSeO4
  • NaHSO3
  • NaHSO4