アポストロ・ゼーノ

アポストロ・ゼーノ

アポストロ・ゼーノ(Apostolo Zeno、1669年12月11日 - 1750年11月11日)は、イタリアの文学者、歴史学者、台本作家。

履歴と業績

1669年、ヴェネツィアのギリシャ貴族の家系に生まれる。1691年にアカデミア・デリ・アニモッシ(Academia degli Animosi)の創設者の一人となり、程なくアルカディア派に入会。1695年、初めてのオペラ台本「幸福な欺き」を書き、翌年にカルロ・フランチェスコ・ポッラローロの作曲で上演され成功を収める。1705年にピエトロ・パリアーティと共同で「アンティオコ」の台本を書いて大成功し、オーストリアから宮廷詩人に招かれるがこれを断る。1710年に「イタリア文学新聞」を共同で創刊する。1718年に神聖ローマ皇帝カール6世の招きでウィーンに赴き、宮廷詩人となり、多くのオペラオラトリオの台本を書き、その殆どはアントニオ・カルダーラが曲を付けた。1729年、職務を退いてヴェネツィアに帰り、後任はピエトロ・メタスタージオとなった。

ゼーノの台本は荒唐無稽だった従来のヴェネツィアのオペラに筋道を与え、その後のオペラ・セリアの様式の先駆となったものと評価されている。

脚注

[脚注の使い方]

参考文献

『オックスフォード オペラ大事典』ジョン・ウォラック、ユアン・ウエスト:著/大崎慈生、西原 稔:監訳(平凡社、1996年) ISBN 4-582-12521-2

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、文人(小説家詩人歌人俳人著作家作詞家脚本家作家劇作家放送作家随筆家/コラムニスト文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:文学/PJ作家)。

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • カタルーニャ
  • ドイツ
  • イタリア
  • イスラエル
  • ベルギー
  • アメリカ
  • スウェーデン
  • チェコ
  • オーストラリア
  • ギリシャ
  • クロアチア
  • オランダ
  • ポーランド
  • ポルトガル
  • バチカン
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
芸術家
  • MusicBrainz
  • ULAN
人物
  • トレッカーニ百科事典
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • RISM
  • SNAC
  • IdRef